今回は、フリーカメラマンの男性のシリア渡航を外務省が強制阻止した件について。
カメラマンの男性は、「悲惨な戦争の実態を伝えたい」として、
今月27日に出国しトルコ経由でシリアへ渡航することを計画。
それに対し外務省は、警察と共に自粛を強く要請しましたが、
男性が渡航の意思を変えることがなかったため、
今月7日、外務省は男性に命令書を渡し、旅券返納を求め、男性がこれに応じました。
男性は、「シリア国内の難民キャンプなどの取材をするつもりだった」と話し、
「報道の自由や渡航の自由を妨げる行為」と政府の対応を批判しています。
今回外務省が行った渡航阻止の法的根拠は、
「名義人の生命、身体、財産の保護」が規定されている旅券法19条。
憲法が保障する「渡航の自由」に反するとの批判もあるようですが、
この報道について、外国人の反応はさて。
翻訳元
■ そして彼が人質として拘束されてしまった場合……。
日本は解放するために交渉する義務がある? まさか……。
+14 ■ 賢い判断だ。
日本人が現地にいなければ日本人が人質に取られることはなく、
つまりは解放するためのお金を払う必要がない。
日本人は勤勉な国民だ。そんな日本の人たちに、
トラブルを探しに行くような人のために大金を払わせるのは公平ではない。
彼らはそんなことの為に働いてるわけじゃないんだよ。
+29 -1■ 良いことだと思う。もし人質にされてしまった場合は解放させるために、
ほんっっっっっっとうに多くのお金と時間がかかるんだ。
家でゆっくり緑茶でも飲んでなさいな。
+12■ 行きたい人をどうして行かせてあげないんだ?
人質にされても国家に解放交渉の義務はないこと、
そして家族にもさせないってことをハッキリと伝えればいいじゃないか。
+4 -3■ このジャーナリストは国の判断に感謝するべき!
つまりはライオンのねぐらに行くことを妨げられたわけなんだから。
+3■ 行かせてあげなさい。だた、完全な自己責任で。
そして人質にされても政府は救出を試みる事をしないと理解した上で。
+6 ■ 「報道の自由と渡航の自由が侵害された」だって……?
そうだな! 彼は正しい……。
どこでも行きたい場所に行かせてあげよう……。
どこに行くにしても、それは彼の自由だ。
+2 ■ 命を救われてよかったね。喜ぶべきだと思う。
+4■ この人が経験豊かなプロのカメラマンなら行動を制限されるべきじゃない。
ネット戦士と戦場カメラマンとじゃ大きな違いがあるんだよ。
+3 -8■ こういう危険を顧みない人たちはいつ目を覚まして、
そしていつ命を奪う気満々な人間がいる場所に行く事をやめるんだ。
+66 ■ 日本政府は国民の全ての紛争地帯への渡航を禁止させるべきだと思う。
+18 -1 ■ 何でだよ。理由を述べよ。
+4 -5 ■ 横からだが、他人の迷惑になるような事をやめさせる為だろ!
+5 -1 ■ 「報道の自由」って言葉を濫用しないでいただきたい。
あなたの政府は、ISISに命を奪われることから君を守ったんだ。
+39 ■ たぶん彼は本気で行くつもりはなかったと思う。
ただ売名をしたかったっていうのと、
政府がちゃんと対応してくれるのかを知りたかったんだよ。
そして、ちゃんと答えをもらえたね。
彼の名前は無料で宣伝され、政府もしっかり対応してくれた。
今じゃみんな彼の名前を知っているわけだ。
+11 -1■ ミスター・ゴトーは外務省から3回シリアへの渡航中止を要請されていた。
恐らく今回は、自粛の要請だけじゃ十分じゃないと判断したんだろう。
自分は日本政府が講じた措置に賛成だ。
+31 ■ 結局タカ派のアベ首相はISが怖いのか? 口だけは達者なのにな。
+1 -3 ■ ミスター。日本政府はあなたの命を救ったんですよ。
+1■ これこそ俺達の政府もやるべき措置なんだよ。
紛争地帯に行こうとしてる人間のパスポートを取り上げるべきだ。
+6 ■ アベは国民にハッキリと伝えたほうがいい。
もし政府の許可無く危険な地域に行くなら、
日本国籍は取り上げられ、日本への入国ビザは永久に取得できず、
家族も連帯責任で反逆罪に問われることになるってね!
+4 -1■ 無謀だよ。日本が彼のパスポートを剥奪してくれてよかった。
+1■ 「政府は今後人質を救う為の交渉は一切しない」
って日本政府は明らかにしたほうがいいよ。
それでも行きたい人には、自己責任で渡航させればいい。
+10 ■ アベ政権は国民の自由を奪った。もしかして独裁政権なのか?
-2 ■ 不平不満を言うのをやめて家にいなさい……。
もう世間を騒がせないでおくれ……。
+2 ■ 紛争地帯に行くのは賢明とは言えないね。
命を危険に晒すことになるだけじゃなくて、
国だって法外な身代金を請求されたり、
難しい立場に立たされることになるわけなんだから。
日本は良い判断をしたよ。
+20■ 「行動と報道を妨げる行為」だって?
「自己防衛本能と常識はないんですか?」って訊きたいよ。
口にすべきは文句じゃなくて、"domo arigato gozaimashita"でしょ。
+4 ■ 日本はかなり賢明な判断をしたね。
人質をISISの馬鹿げたプロパガンダに使われることだけは、
日本としては絶対に避けたいはずなんだよ。
+5 ■ 無謀にも程がある。これは日本政府が正しい。
+3■ こんな事をやってる日本を民主主義国家って呼んでいいの?
+1 -2■ 「国民の生命を守る為」という名目のもと行われる独裁。
これが新たな世界秩序が行き着く先なのかもな。
+2■ 俺も日本みたいな分別のある国で暮らしたい。
+4■ こんなの民主主義国家がやることじゃないよ。渡航させるべきだった。
あとは命が奪われないことを願うしかない。
-1 ■ 個人的に、誰もイラクやシリアに行くべきじゃないと思う。
特に今は絶対に行くべきじゃない……。
+9■ ISISに命を奪われてしまった人々のご家族の事を想うと、本当に心が痛む。
その上で言うが、なぜ危険を感じることなく紛争地帯に行く人がいるんだ?
もし助けを必要としている人に手を差し伸べたいって言うなら、
アメリカにだって助けを必要としている人は沢山いる。
写真を撮り、自分の評判を高めたいって言うなら、
そういったことはアメリカでだっていくらでも出来る。
もし命を奪われてしまった場合、その死と向き合わなければならないのは、
あなたの家族なんだってことを理解して欲しい。
+43 -1 少なくとも今回の翻訳元では、ということになりますが、
日本政府の対応を支持する声が圧倒的に多かったです。
「行かせるべきだった」というコメントも比較的多く寄せられていましたが
「ただし自己責任で」、というスタンスの方が目立ちました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
話題作りかよ、ってかんじだもんね。この人。