現在日本における外国人登録者数の数は約200万人。
ピークとなる2008年(222万人)まで増加傾向が続いていましたが、
ベトナム、ネパール、パキスタン、ネパールなどごく一部の国を除いて、
多くの国は2009年以降は減少、あるいは停滞傾向に。
円高や不況の影響が大きな要因であったと考えられており、
2013年度以降は再び微増に転じています。
さて、映像は日本に関する情報を発信しているチャンネルが投稿したもので、
日本在住の外国人が日常でよく言うこと(すること)が紹介されています。
ほとんどの外国人にとっては、かなりの「あるあるネタ」であったようで、
多くの共感の声が寄せられ、爆笑する方が続出していました。
海外「全部日本で経験した」 『日本あるある』動画に外国人が大爆笑情報提供ありがとうございましたm(__)m
※字幕が表示されていない場合は、設定(歯車のアイコン)をクリックし、
アノテーションをオンに変更し、字幕を日本語に設定してください。Sh*t Gaijin Say / 外人がよく言うこと ■ 携帯を見ながら交差点の途中で反転するヤツなんかいないって?
……俺だバカヤロー!
アメリカ■ 英語が下手になっていったってのだけは理解できる。
具体的に言うと、前置詞を忘れちゃうんだよ……。
アメリカ■ 「何でポカリスエット(スエット=汗)なんか飲まなきゃいけないんだ!」w
そのとおり。実際にそれ俺も言ったもん。
ドイツ ■ トイレのシーン、笑いすぎて死にそうになった!!!
この動画作った人天才!!
イスラエル ■ 携帯見ながら突然進路変更するってどういうことなの?
国籍不明 ■ 地図アプリを使ってて、「あっ、こっちじゃない」
って感じになって方向転換するんでしょ。
イギリス■ う~ん、申し訳ないが個人的にはまったくおもしろくない。
日本在住■ ウンウン頷きながら観てた!!! 最高に面白い。
イタリア■ 面白い……。大爆笑って感じじゃないけどクスッと来る。
スウェーデン■ トイレ行くとき、「洋式トイレ来い!」ってマジで祈るよな。
アメリカ ■ ポカリはあるあるだわw 俺もまったく同じこと口にしたw
アメリカ■ 全部言ったことがある私って OTL
アメリカ■ 日本に住んでるgaijinって愉快でいいなぁ。
アメリカ ■ 向こうのトイレを見た時は動画の人と同じリアクションをして、
同じ疑問を持ったのはいい思い出w
ブラジル■ 大爆笑しまくった。ああっ、メチャクチャ日本に戻りてー!!!
スウェーデン■ 和式トイレのほうが好きな人間がここにいるぜ。
ノルウェー ■ スーパードライは確かにな。
いや、味は旨いんだよ。
でも、ビール飲んで口の中がドライになっちゃな :/
アルゼンチン■ こんなの教養のない人間しか言わないと思うんだが。
アメリカ■ 白人の女の人ってアジア系の赤ちゃん大好きだよね。
アメリカ■ 「お坊さんが携帯持ってる」に腹抱えて笑ったわ。
アメリカ■ って言うか英語の先生の何がいけないんだ?
アメリカ ■ 実際に映画の先生をしてる僕が解説しよう :)
英語の先生をやることに何の問題もない。
ただ、日本で働く外国人にとって、
一番地位が低い職業でもあるんだよね。
君がまだ結婚してなくて、子供もいなくて、
何かを始めるための場所を探しているなら、
英語の先生は素晴らしい職業だと言える。
もっとお金を稼ぎたいなら、日本語を学ぶ必要がある。
そして他の技能も必要になってくるね。
アメリカ■ ビックリするくらい正確!
ちなみに、英語の先生は満足のいく給料がもらえるし、
その期間は素晴らしい時間を送れるよ。
英語の先生でいることを誇りに思うかって?
答えは……まあイエスだ!
アイルランド ■ 日本にいた時私も何個か言ってる。あ~、懐かしいw
アメリカ■ マックのポテトの味はマジで違うよ。いや、マジで。
チーズバーガーはそんな変わらないけど。
アメリカ ■ 日本にいた時、俺もアサヒスーパードライに大笑いしたよ ^^
交差点で突然方向転換はもう古典的だよねw
スイス■ 私はハイテクトイレよりも和式トイレのほうが好きだよ。
だってボタンが多すぎるんだもん!
しかも色んなタイプのがあって分かりにくいし。
最新式のは理解するまでにかなり時間がかかるw
ロシア■ スシ屋さんに行った時、店員さんが私の顔観てフォークをくれた x_x
アメリカ ■ 面白かった~!
たぶん私は6割くらいは言ってる!
+3 シンガポール■ しかし、世の中不公平だよな :(
アメリカとか他のリッチな国は簡単に日本に行けるんだもん……。
ぐっすん…………。
ウクライナ■ 私も学生として日本に行った時あんなだったなぁ。
日本が恋しくなっちゃったよ。でもホント良い動画だった!
アメリカ■ 交換留学で日本に行った時、洋式トイレの場所を全部把握してた。
だって和式トイレの使い方分からないんだもん!
ドイツ ■ ああ、ありすぎて困る……。
俺も「誰がポカリスウェットなんて飲むんだ」って思った。
名前も意味分からんし、そんな攻めまくりな名前のドリンクを、
どうしたら飲む気になるのかも理解できなかった。
ドイツ ■ タイトル、「gaijin」じゃなくて「アメリカ人」に変えれば?
しばらく日本にいるけど、アメリカ人以外言ってないのばっか。
イギリス■ 「高校の時のミニスカートまだ持ってるの?」
これが一番おもしろかったわ。
+16 国籍不明■ アジア人の赤ちゃんのパート……。あれはホントあるあるだよね。
オーストラリア■ 面白い。多くの在日外国人が共感出来るんじゃないかなぁ。
+7 オーストラリア■ ハハ、ほとんどのセリフは言ったことある :D
初めて日本に行った時のことを思い出したよ。ありがとう。
スウェーデン 特に共感の声が多かったのは、和式トイレのパートと、
携帯片手に交差点で立ち止まり反転するパート。
確かに後者の場面は見たことがあるようなないような……。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。