映像は日本人の方が撮影・投稿されたもので、
イギリスを代表するテクノユニットである「オービタル」の楽曲、
「one perfect sunrise」をBGMに、日の出を迎えようとしている首都高を疾走しています。
朝焼けに染まる首都高やレインボーブリッジの美しさに対して、
また、首都高とテクノに高い親和性がある事や、「sunrise=日本」というイメージから、
楽曲と映像の組み合わせの良さに対しても、高い評価が寄せられていました。
海外「人類の建築術の頂点」 夜の首都高ドライブに外国人が感動
one perfect sunrise - orbital ■ ワーオ……。凄いなしかし。
凄すぎて動画を観てるあいだは言葉を失ってた……。
嗚呼っ、いつか絶対に早朝のトウキョウをドライブしてみたい。
ハンガリー ■ 橋に向かう4:35~6:35のシーンは、魔法にかけられてるとしか思えない!
チェコ ■ 格別と言っていいくらいの出来。一言で言って、完璧だ!
エンジョイ出来たし、間違いなくまた観返すことになる。
ところで、この美しいメトロポリタンはどこなんだ?
アメリカ■ 楽曲のテーマがまた、"Land of the rising sun"にピッタリ。
アメリカ■ 「2001年宇宙の旅」とか、そういうSF映画を思い出す。
ドイツ■ まるで天国に続いてる橋みたいだ。……本当に美しい。
マルタ■ 日本。このワンダフォーな国よ。
ブラジル ■ 5:58の景色を見てくれよ……。泣けるほど綺麗だ! ;_;
アメリカ
■ この音楽をこれ以上に引き立たせる映像はないな。マジで良い!
俺もこの曲を流しながらトウキョウの道を走ってみたい!
イギリス■ 「
惑星ソラリス」っていう近未来を描いた映画があったけど、
その中のドライブシーンがまさにこんな感じだったよ。
アメリカ■ 愛車のRX-7に乗って、90年代のハウスミュージックを聴きながら、
首都高を駆け抜けた時のことを思い出した。
あれ以上のドライブは出来ないだろうなぁ。
オーストラリア■ 橋に段々と近づいていくシーンがいいね。
天界へと繋がっているような神々しさを感じる。美しい!
イギリス ■ ワンダフルな日本で暮らしてた時の事を思い出さずにいられない。
マケドニア■ この曲を聴くのに、日出ずる国以上の場所は他にない。最高です。
ルーマニア■ よくこんな凄い映像を撮影出来たな。
これ以上に綺麗な朝日は想像できない……。
一度だけでいいから、日本に行ける日が来ることを願ってる。
チェコ■ 音楽は美しい。
でも日の出自体は「完璧」ってほどじゃないかな :P
アメリカ■ 日本の道路の美しい滑らかさを見てくれよ……。
でもだから日本車のサスペンションは硬いんだな。
+5 イギリス ■ この朝日の美しさは、さすが日出ずる国ってところだな!
チェコ ■ 文字通り完璧な日の出だったよ。
朝の匂いが映像から漏れ伝わってくるかのようだ。
ルーマニア■ 息を呑むような素晴らしさだった……。
イギリスの曲と共に日本の道路をドライブし、
そしてその映像をこうしてアメリカ人が観ている。
ただただ素晴らしいことだと思うよ…… :)
アメリカ■ トウキョウの凄さに唖然となりました……。
+2 オーストラリア■ この曲は何度聴いても飽きることがない……。
ちなみに映像の橋は、トウキョウのレインボーブリッジかな?
ドイツ■ このビデオを観ただけでも、日本がいかにクールな国かが伝わってくる。
アメリカ ■ 日の出をテーマにした曲に、日出ずる国の映像。完璧だ ;)
スウェーデン■ もし可能なら、評価するボタンを百万回クリックしたい。
こんなに見事な映像は人生で数える程しか見たことがない。
本当に本当にどうもありがとう。
スペイン ■ この映像は見てて楽しいだけじゃない。
歴史的な人工物を収めた動画として、タイムカプセルに保存するべきだ。
100年後に研究する人たちもきっと魅了されるはず。
アメリカ ■ 頭の天辺から足の爪先まで鳥肌立ちっぱなしでした :)
イギリス■ あの時間に、あの車で、あの雰囲気の中、
あの曲を聴きながらあの道を走れるなら、いくらでも出す。
いやほんと、いくらでも出せるよ……。
アメリカ■ どうですかみなさん、これが日本なんです。
イギリス■ 橋に向かって走って行くシーンが鳥肌ものだった!
アメリカ■ 俺もトウキョウの道をドライブしてみたくてたまらん!
イギリス■ あの道路はこの曲の為に作られたんだろ。
それくらい映像と曲がフィットしてる。
モルドバ というわけで、レインボーブリッジのシーンが大人気で、
神秘性を感じたという方が結構いらっしゃいました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。