27日、2007年以来約7年ぶりに噴火した長野県の御嶽山(標高3067メートル)。
現在12人の死者、24人の心肺停止が確認され、
下山者のうち60人以上が重軽傷を負うなど大きな被害をもたらしています。
気象庁は、今回と同程度の噴火が今後も起こる可能性に触れており、
現時点で収束の判断は難しいという見解を示しています。
今日も朝から自衛隊・警察・消防などにより540人の体制で救助活動が開始され、
ヘリコプターを使い山頂に取り残された登山者を救助するなど、
白煙が立ち上るなか、懸命の活動が行われていました。
火山性ガスの濃度が上昇したため午後に本日の救助活動は中止になりましたが、
海外紙にて、救助活動の様子が紹介されていましたので、
その写真と外国人から寄せられたコメントをいくつかご紹介します。


















御嶽山 大噴火! ■ 凄い写真だ。被害が最小限にとどまるといいが。
命を落としてしまった方々のご冥福をお祈りします。
+22■ 戦車まで投入されてる!
火山に砲撃でもするつもりなのか?
+12 -26 ■ 道路が火山灰に埋もれてる中人員を動かすのに使えるし、
おそらくは噴石から身を守ることだって出来るだろ。
+34 ■ 活火山への登山は絶対に控えろってことかな。
+138 -28 ■ なぜに?
イエローストーンには毎年300万人以上が登山してるのにか?
しかもそこは世界で一番活動が活発な火山なんだぞ?
+87 -5 (
※アメリカ中西部にある国立公園。北アメリカ大陸最大の火山地帯)
■ どうしてさ。ハワイには多くの人が住んでるじゃん。
日本にだって多くの人が暮らしてるわけで。
+70 -3 ■ 火山が噴火したときに戦車って必要かね?
■ ↑戦車は化学兵器に対応した作りになってるから、
火山の噴火によって発生した有毒ガスにも強いんだろう。
+67 -1 ■ 救助活動に戦車使う? 国土安全保障省のプロトコルみたい。
+11 -13■ 自分の命の危険を顧みず、登山者を救うために緊急出動する人たち。
彼らは本当に素晴らしい人たちだと思うよ。
ボランティアでやってる人は特に。本当に素晴らしい。
+93 -9■ 俺たちは火山や地震を予測できる技術を持っていると考えてる。
母なる自然のほうがいつだって一枚上手だってことが証明されたな。
+72 -4 ■ 噴火の予測は出来るけど、地震を予測する技術はまだでしょ。
+8 -2 ■ あれは戦車じゃない。装甲車だ。
車内全体が与圧されているしフィルターカットリッジ式の防護装置もある。
兵士が安全に救助活動を行うのに適してるんだよ。
その上どこにだって行きたい場所に進むことも出来る。
+22 -1 ■ ↑あの"戦車"は89式装甲戦闘車ってタイプ。
その2つに大きな違いはないよ。
+8■ だけどどうして登山者の人たちは噴火することを知らなかったんだろ?
日本は活火山を観測してないのか?
+10 -32 ■ こういう事態が起こり得るのは日本だけじゃないだろ。
アメリカでも噴火によって多くの人が命を落としてるわけだから。
+23 ■ 完全に正確な科学ってものはまだないんだよ。
予測できる時もある。だけど常に、というわけじゃないんだ。
+7 ■ 火山はハリケーンとは違う。
何日の何時に噴火するなんて予測は不可能。
しかも今回は地震や噴火の前兆となるような活動もなかった。
+7 ■ 戦車はどんな状況を想定して投入されてるの?
+63 -12 ■ 群衆をコントロールするためなんじゃないのか?
+11 -15 ■ 部隊保全のためだろ。
戦車さえあれば2週間生き延びることが可能になる。
密封されていて、空気も水も食料もあるから。
もしまた噴火するようなことがあった場合、
避難できなかった人を救出することにも使えるじゃん。
+71 ■ 事前に警告はなかったのかな。
例えば噴火の兆候となる地震の活動が活発になってるとか。
まったく兆候がないまま火山が噴火したなんて話は聞いたことないぞ。
+5 -3■ 何としても逃げなきゃいけないっていう状況なのに、
映像を観ると、その危険性を認識してないように見える。
これは教育の問題なんじゃないか?
俺は小学校の時に火砕流の存在を知ってた。
俺が教わったように、それこそ死に物狂いで逃げないと!
+8 -4 ■ 傾斜がきつい岩山を走り下りたことがあるのか?
アンタが考えてるほど簡単な事じゃないんだよ!
+12 ■ ああいう状況じゃ走ってもまったく無意味ってことを理解してないね。
火砕流は人が走る速度よりも遥かに速いんだから。
ましてや足場の悪い山腹でどうやって走って逃げろと。
映像の人たちが無事だったことをただただ感謝しようじゃないか。
状況によってはより猛烈な火山灰に襲われてたかもしれないんだから。
+7■ エキスパートの方々がこのコメント欄には沢山いらっしゃいますね。
+22■ 被害に遭った人たちのことを想うと本当に悲しい。
早期警戒情報のシステムがないと、こういった悲劇も起ってしまう。
+20 -2■ 火山の噴火を写真(映像)に収めてる人たち……。
彼らが無事であることを願ってる。だけど……。
+15 -1■ で、戦車はあの場に必要だったのかい……?
+19 -9 ■ 地形や状況に対応出来るんだから必要だろが。
コメントを投稿する前に少しは考えくれよ。
+9 -4 ■ 活火山を登山する人がいる上、建物まで山頂に建てるだって?
それってハワイに行って、溶岩の近くを歩くようなもんだろ?
+20 -8■ これは……。自然の力の前じゃ、人間は無力だ。
+30 -2■ 驚くべき写真だね。
だけど救助に行く人達は、もっとちゃんとした防護マスクをつけるべきだと思う。
全員酸素タンクやガスマスクを装備したほうがいいでしょ。
俺は専門家じゃない。だから間違ってるかもしれないけど。
+19 -3■ 本当にひどい…………。
被害に遭われた方々のご冥福をお祈りします。
+24 -2 「戦車(装甲車)は必要なの?」という意見が結構あったのですが、
その度、その必要性を説くコメントも投稿されていました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。