今回は日本のスーパーの品揃えを観た外国人の反応です。
映像では主に、お惣菜コーナーとお寿司のコーナーが紹介されています
(火曜市とあるので、おそらくイオンのスーパーでしょうか)。
調理済みの惣菜を販売するという業態は、日本ではすでに江戸時代からあり、
当時は煮売屋と呼ばれるお店(屋台)が、煮魚や煮豆を販売していたそうです。
海外ですと、デリカテッセン(ドイツ語で「美味しいもの」)が近いと思うのですが、
日本のスーパーの品揃えと、その安さに、驚きの声があがっていました。
Grocery Store in Japan スーパー Emmy-san's Neighborhood ■ 日本に行く日が待ちきれない。スーパーに行くためだけでも ;v;
カンボジア ■ 包装食品よりもいいじゃんね。日本に引っ越そうかしら……。
だけど誰か風邪引いてる人がいてクシャミしたらどうするの?
アメリカ ■ ああいう料理って、温め直したい場合はどうするんだろ?
カナダ■ ウォー! お昼にあんなお店があったら最高じゃん!
アメリカ■ うーん、俺はパスだな。
日本人がマスクを付けて歩いてるのも納得だ。
アメリカ■ クールなお店だね~!
あんなに沢山の出来合いの料理が迎えてくれるなんて =3
カナダ■ 私があの光景にどれだけ驚いたか。
きっと投稿者さんには分からないでしょうね……。
国籍不明 ■ 衝撃的だった。
日本のスーパーって出来立ての料理があんな用意されてんの?! ホント凄い!
……しかもあのスシ……。
こっちの人間が作るカリフォルニアロールとか、犬の餌みたいだからね……。
私達には日本から学べることがいっぱいあるみたいだね。
カナダ■ っていうかメチャクチャ安いんだね。羨ましい (__)
アメリカ■ スゲー旨そうじゃん!!!
日本のスーパーと比べたら、カナダの店なんてなんでもないわ。
カナダ ■ 質の高そうなスシが98エンで売られてる……。
こっちのスーパーだと、マズいスシに6ドル払わなきゃいけないのに。
珍しいからこそ高いんだろうけどね。羨ましい。
キリバス■ アメリカでも、ちゃんとしたスシで30ドルくらいする……。
しかも高いお店でも味がヒドイときあるし!
日本に引っ越したいなぁ。
アメリカ■ 俺の街にも日本のスーパーを作ってくれ!
アメリカ ■ 友達と一緒にこの動画を観てたんだけど、
友達は「何なんだこの品揃えは?」って感じで、
自分も自分で「私にもご馳走してー!」って感じになってた :D
■ 凄く興味深かった。日本のスーパーって何でも安いね!
オーストラリア■ カナダで物を買おうとしたら、どんな物でもそれなりのお金がかかる。
カナダ■ 日本に住んでたんだけど、たまに日本のスーパーが凄く恋しくなる! T_T
国籍不明 ■ 揚げ物があんなにいっぱい……。
しかもあの魚料理は50エンなのか……。
アメリカの普通のスーパーってフライドチキンしか売ってないよw
アメリカ ■ なんじゃこりゃ。ますます日本に行きたくなったじゃねーか :C
スウェーデン■ ヤバすぎ! あんなお店行ったら二度と出て行かないね。
私が日本に行ったら絶対太るね ;(
カナダ ■ どうしてアメリカのスーパーは日本みたいなお店になれないんだ?
アメリカ ■ だって現状アメリカ酷いもん。俺日本に引っ越すわ。
アメリカ■ 選択肢がいっぱいある!
私がいつも行ってるお店にはネタが1つしかないんだよね。
しかも高い! なのにスシが大大大大大好きな私 :(
オランダ■ 2:02 あそこで売られてる商品って出来立てたの?
こっちのスーパーだと、3日くらい普通に置いてあるからね……。
しかも買って実際に食べるまでその事実が分からないし "---"
アメリカ
■ 売られてるノリマキが全部美味しそうでヤバイ。
アイルランド■ ほとんどの日本人は、健康的な体型に見える。
どんな日本食が太ることを抑えてくれるんだろ。
緑茶はメタボリックを抑制するって聞いたことあるけど。
だから緑茶をよく飲むのかな。
カナダ ■ どうして私が住んでるトコって何でも馬鹿みたいに高いわけ。
オランダ■ アメリカの日系スーパーもあれくらいの品揃えになって欲しい。
アメリカ ■ 日本に行きたい。それも物凄く!!!!
ううん、アメリカも悪くはないの…………。
だけど日本みたいに安くないし、あんなバリエーションもない。
アメリカ■ こっちのお店にも惣菜コーナーがあればいいのに。
そしたら腹ペコの時でも自分で作らなくていいし。
オーストラリア■ 大学卒業したら日本行き決定。
アメリカも良い国だよ。
だけど日本は良い国どころじゃない。最高の国。
大統領もまったく頼りにできないしね。
お肉を買うにしても23ドルも払わなきゃだし。
アメリカ■ ちなみに日本のマヨネーズの旨さは世界最高だぜ。
+8 アメリカ■ ebiフライとkabochの揚げ物が忘れられない。oishi!
ドイツ■ アルゼンチンのスーパーとはぜんっっっっっぜん違う o_O
種類がいっぱいある、スシ専用のコーナーが欲しいなぁ。
+4 アルゼンチン■ あんなスーパーに通ってたらあっという間に太っちゃうねw
オーストラリア■ 君の動画を観てると日本が恋しくなるよ。
主な理由は食事だけど、アメリカの社会とは全然違うっていうのも大きい。
雨が降ってきた時に、よく見知らぬ人が傘を貸してくれたことには驚いた。
俺も翌日には貸してくれた人に返すように心がけてたんだ。
だけど、そんなことはカリフォルニアじゃ絶対に起こらないからね。
要は、頼れるのは自分だけって感じなんだ =D
アメリカ■ たぶん私があんなお店行ったら愕然とすると思う……。
そしてその状態から立ち直ることはない。
日本のお店はバリエーションが尋常じゃないね。
アメリカ 品揃えの多さと、手頃な価格に皆さん驚いていて
絶賛と言ってもいいくらいの好評ぶりでした。
オーストラリアなどにはお惣菜コーナーがないスーパーが多いようで、
ヨーロッパの場合は結構お値段が張ってしまうようです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
そりゃレンジでチンだろう。ただし、再び揚げ直すヤツを知らない訳でもない。