今回は、インドのモディ首相が日本滞在期間を延長か、というニュースから。
当初は7月初旬に予定されていたモディ首相の来日。
それが、首相就任後初めての予算編成と国会質疑のため延長され、
今月31日から9月3日までの日程に変更されていたのですが、
一日早い30日に来日が前倒しされる可能性を現地のメディアが報じています。
東京以外に、もう一つ別の都市を訪問されることになるそうですが、
外遊の際にはスケジュールをきっちりと守るモディ首相にしては、
今回の動きは珍しいことであるそうです。
「モディ首相の滞日延長は中国へのシグナルになる」とも、
記事タイトルと記事内両方に書かれているのですが、
この報道に対するインド人の反応は、さて。
翻訳元
■ 日本と仲良くしていこう。
俺らは今までも、自分の仕事に全力を尽くす彼らの文化を学んできたんだ。
モディ首相には全力で今の道を進んで欲しい。
インド国民がついてるんだから大丈夫さ!
■ 日本はインドにとって信頼できるパートナーだからね。
日本との良好な関係が俺たちには必要なんだ。
長年にわたってそれが続いてきたわけだしね。
地域のバランスを取ることにも繋がるだろうと思う。
モディ首相は素晴らしい外交を見せてるよ。
+9■ 日本は信頼できる先進国だ。
彼らには進んだ技術と、インドに投資できるだけのお金がある。
日本という巨人は、自国のために生産拠点をインドに作るべきだと思うね。
+3■ 敵の敵は見方っていう、シンプルなコンセプトだよね。
日本は間違いなく中国よりも良いパートナーだもん。
しかもテクノロジーも中国をはるかに凌いでる。
日本の技術を取り入れられると良いなぁ。
+11■ チャンドラ・ボースも、日本は最も友好的な国って言ってた。
戦時中にはインド国民軍、そしてシンガポールで自由インド仮政府を作るときも、
日本はインドに力を貸してくれたんだよ。
■ いやいや、日本に何が出来るのよ。
20年以上経済的に躓いてきたから、今の日本の国力はかなり弱まってるよ。
それ以上に、技術面でもリーダーシップを急速に失っていってるし。
+1 -7 ■ それでもなお日本は世界で最も進んだ技術を持ってるし、
生活水準もアジアではトップクラスの国じゃん。
日本と友好関係を持つことは、インドに大きな利益をもたらすさ。
■ モディ首相が日本と友好関係を築こうとしてて嬉しい。
間違いなくインドの経済発展に繋がるもん。
+2■ 日本って約束を絶対守る国だもんな。
疑わしいような言葉は口にしないしさ。嘘だってつかないし、豹変だってしない。
過去の間違った行いはちゃんと認めるし(謝罪はしてないけど)、
切腹をしてでも自分の責任を果たそうとする人たちだ。
+11 ■ 日本に行ったところで別に得るものなんかないでしょ。
■ インドが発展し、日本のような技術力を持てるようになるとすれば、
それはモディ首相の政権下でしかあり得ない。
+1 -2 ■ パキスタンみたいな国になるだけだわ。
新しいアイデアはないし、前の政権と同じような失敗してるだろ。
+1 -1■ インドがこういう行動を取ると、途端に中国は物腰が柔らかくなるんだ。
でもそれは、偽りの姿なんだけどね。
+1■ モディのアグレッシブな振る舞いは、他国との摩擦に繋がるよ。
この人は外交よりも、スピーチの上手さで国を動かそうとしてる。
+1 -5■ 甘美な言葉で国民を騙してるだけだからな。
このままでどうやって強力な中国に対抗するっていうんだ?
+1 -8 ■ 日本は技術面でかなり強力な国なわけじゃん。
インドの技術力を上げるためにも、日本を重要視しないと。
+5■ トウキョウにあるインド大使館。
あそこは日本で一番無礼で非効率的な組織だよ。
モディはあそこにもメスを入れた方がいい。
+5 ■ そうなの? その情報を聞いてビックリしてるんだが。
日本のインド大使館ってどんな感じなんだ?
■ 日本の首相がツイッターでフォローしてるのはわずか3人。
その内の1人がモディ首相って事実がクールだよね :)
+2 ■ 第2次世界大戦当時、インド国民軍を創設するために、
日本がチャンドラ・ボースに力を貸してくれた事実は絶対に忘れられない。
日本とインドは、世界の平和と発展に貢献できる理想的なパートナーだ。
この2カ国には物凄いポテンシャルが秘められてるよ。
インドには日本が必要だし、日本にはインドが必要なんだ。
+1■ 俺さ、サケと一緒にオコノミヤキとラーメンを食べるのが大好きなんだよ。
特にオオサカの店ね。さてはモディ首相もそれ狙いだな!
■ 別に1つの国と仲良くすることは、他の国と敵対するってことじゃないだろ。
メディアはもっとニュートラルになろうぜ。
+1■ インドはイギリスの支配下にある国。
それでもモディは、ヒンドゥー語で日本の通訳に自分の考えを伝えた。
そんな首相が出てきたのは初めてのことだよ。
+1■ モディさんって口は達者だけど行動が伴わないからなぁ。
■ モディ首相の滞日延長は中国とは関係ないだろうが。
誤解を受けるような報道はやめてくれよ。
+1 ■ 正しい方向へ進むための、正しい一歩だよ。
+2 ■ 偉大な中国さんにシグナルを送るなんて俺たちには無理っすよ!
お隣のパキさんにさえ送れないっつーの、ヘヘ!
■ 日本の技術力とインドのマンパワーが組み合わされば………………。
それはつまり、スーパーパワーの誕生じゃないか。
■ インドのマンパワーだ?
日本のマンパワーの方がいつだって上だろうが。
■ でもインドで売られてる日本ブランドの製品って、
そのほとんどが中国で作られたものなんだよ。
しかも日本の人口は減り続けてるし。
■ 次はイスラエルも訪問してほしいなぁ。
イスラエルと日本は、今後数年で一番頼もしい友人になると思うから。
+1 ■ それは俺も思う。こっちから行くか、向こうから来て欲しいね。
■ 独立時に大きな力を貸してくれた国。それこそ日本だった。
+2■ 日本とインドは、当然同盟だって結べるような関係だからな。
両方とも同じ文明に属してるし、人や科学に対する価値観が一緒。
この関係が育っていけば、米英以上の関係になれると思うわ。
+2 ■ 最高じゃん。モディ首相には頑張って欲しい……。
インドが日本の海外生産拠点になるための一歩になりそう。
+2■ 日本との関係は、地域の安定の為にかなり重要。
……まぁ、中国、ロシア、アメリカとの関係も同じくらい大事なんだけどね。
+3 全体的に、日本との関係が強まることを歓迎する声が多かったです。
中国に対する警戒心は想像以上に強いようなのですが、
「何故これが中国へのシグナルになるのか」といった意見を中心に、
危機感や敵対心を無駄に煽るようなメディアの報道姿勢に、
批判、そして疑問を呈する声も多く見られました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。