相対的に治安が良い国とされている、日本。
OECD諸国の犯罪率を公開している
CIViTASのデータによると、
加盟34カ国中、日本の犯罪発生率はそれぞれ、殺人と強盗が33番目、
女性への暴行と窃盗が34番目、傷害が31番目、自動車窃盗が27番目と、
実際に、他国と比べると全体的に低い水準にあるようです。
さて、動画では商品が店頭に無防備な状態で置かれている様子と、
無料で傘が貸し出し出されている様子が収められています。
いずれの光景も、少なくとも知る限りでは、ということかと思いますが、
ご出身地のカナダでは目にすることが出来ないと投稿者さんは仰っています。
映像を見た外国人から、様々な反応が寄せられていました。
遅れましたがリクエストありがとうございましたm(__)m
SAFETY IN JAPAN: NO THIEVES IN JAPAN?
■ こういう光景が見られるのは凄く素敵なことだね!
アメリカ■ 私なんか外に自転車を停めておくことすら、ちょっとためらうなぁ……。
こっちに住んでると、所持品が盗まれないかいつも心配してる……。
こういう日本の安全性が大好き!
カナダ ■ ホントそう!
日本に来た時、盗難防止用のラックがないことに驚いたんだ。
一応あることもあるんだけど、誰も使ってない。
カナダだとラックとつなぐ長いケーブルが必須だから。
日本在住 ■ 自転車って便利な物としてあるんだろうけど、
地元だとそうはならない。頭痛の種だもん!
カナダ■ オーストラリアでも、90年代にはこういう光景が見れたんだけどね……。
今はもう、めったにお目にかかれないよ -_-
オーストラリア■ っていうか、カナダってそんな窃盗とか多いの?
ベルギー ■ カナダにも他の国と同様犯罪はある。
こういうサービスが見られる都市はほぼ皆無だね。
場所によっては可能でも、大都市じゃまず無理だ……。
犯罪があまりにも多すぎるからね。
投稿者(日本在住)■ カナダにだって、外に置いて販売してるお店あるよ。
だからこの動画を投稿した人は間違ってる。
カナダ ■ カナダでも洋服とか店頭に置いて売ってるよね。だけどレアだよ。
傘の貸し出しは、少なくともトロントじゃ見たことない。
カナダ■ お店の店先に商品が置かれてる光景をトウキョウで何回も見たよ。
僕の地元にも、店先にモノを置けるお店もある……。
だけどそういうお店はそう多くない……。
カナダ■ でも俺、日本で一週間に2回傘盗まれたことあるぞ。
アメリカ■ うん、こういうところは日本の美点だと思う。
シドニーじゃまず無理だな。
オーストラリア■ 他国に比べて日本の犯罪率が低い理由は、
犯罪は本人や家族にとって、とんでもない恥辱になるからなんだと思う。
欧米の窃盗犯は、自己の名誉を傷つけるとは考えてないでしょ。
アメリカ■ 日本人は欧米のどの国の人よりも、シビライズされていて、
そして優れた教育を受けているってことがよく分かる。
僕も数ヶ月日本に住んでたことがあるんだよ。
屋内の駐輪場に鍵をかけないで停めてても、翌日にはちゃんとあるからね。
加えて言うと、若い世代は年上に対してちゃんと敬意を持ってる。
日本人の多くが親切であることを示す格好の例が他にもある。
2年前ノダ駅(大阪市)で、老齢の男性に傘を差し出した事があったんだ。
大雨が降っているのに、傘を持ってなさそうだったから。
そのまま歩こうとしたら、その人に住所を訊かれたんだよね。
次の日、玄関を叩く音がしたから扉を開けたら、
その男性が僕の傘と、チキンスープが入った鍋を持って立ってた。
お礼を言うためだけに、わざわざオオミヤ(京都市)から、
ニシクジョウまで来てくれたんだ。
イギリス (※大宮駅から西九条駅までは最短で約1時間。乗り換え2回)
■ 凄いね……。なんてクールな話なんだ!
フロリダじゃまずそんなこと無理だね。
親切な外国人ならもしくは、ってところ!
素敵な男性だね。本当に素晴らしい!
アメリカ ■ 日本人の落ち着き、尊厳、高い能力、優雅さ、規律、
犠牲心、親切心、優れたメディア、道義心……。
そのあたりの事が日本がどんな国かを表してると思う……。
国籍不明 ■ 素晴らしいコメントだ! ありがとう =)
投稿者■ 日本のお店で問題を起こすと怖い人が出てくるからねw
まあそれはほんのジョークだけど。
アメリカ■ オンタリオ州南部にある小さな町に住んでる。
こっちでもああいう光景は一般的だよ。
カナダ ■ 窃盗犯って、自分がやられたら激怒するくせに自分ではやる。
うーん……きっとお金のために盗むんだよね?
でも日本の場合は、お金のためではないだろうね。
カナダ■ 欧米の国は、多くの物事を失ってしまった。
オーストラリア■ 日本の一部では、に変えたほうがいいな。
俺は日本で iPod touch を何者かに盗まれたぞ。
アイスランド■ なんてこった。
アメリカなんか、少女がバス停でバスを待ってるだけでも、
危険な目に遭ってしまう社会だっていうのに。
アメリカ■ カナダでも店先に商品を置いてる店はある。
もちろんそんな高価なモノじゃないよ。
だけど傘を貸して返ってくる確率はゼロだね!
こっちじゃまず起こりえないことだと思う。
カナダ■ オーストラリアでも全土で見られる光景だけどね。
もちろん場所によってはそうでもないところもあるけど。
でも俺なんか車の鍵のかけ方すら知らないよ。
家の裏口や玄関の鍵だってそうだし。
オーストラリア ■ 完全にたわごとだな。
押し込み強盗とか路上での暴行とか、
感染症みたいにうなぎ登りで増えてんじゃん。
オーストラリア ■ 私は高価な商品が店先に置かれてる光景に鈍感になってるかも。
日本でパソコンが店頭に置かれてるのも見たことあるよ。
日本在住 ■ 日本人は誠実だよ。雨が降るまではね。
雨が降りだせば、傘は格好のターゲットになってしまう。
オーストラリア■ これはかなりクールな光景だと思う。
YouTubeで日本関連の動画を観る限り、比較的安全な国みたいだ。
俺が住んでる米に比べたら、かなり治安が良いよ。
アメリカ ■ 恐らく治安の良い国ランキングでトップ10に入るだろうね。
日本在住■ スウェーデンやデンマークでも一般的かな……。
でもイギリス、ドイツ、ポーランドじゃ見たことがない……。
スウェーデン■ トウキョウではこういうの見たコトないなぁ。
でも日本に地方に行くと出会える光景なんだろうね。
日本在住■ カナダでもこういうのやってみるべきだよ。
最初は盗む人が何人かいるかもしれない。
だけど大部分の人は盗もうとしないだろう。
すると徐々に社会の心構えも変わってくると思うんだ。
他人に対して、信頼を見せていくことは重要だよ。
カナダ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。