今回は、日本統治時代に台湾で開業したデパートが再オープンしたニュースから。
1932(昭和7)年、実業家・林方一氏が台南市で創業した「ハヤシ百貨店」。
「銀座通り」と呼ばれた台湾一の目抜き通りにあるこのデパートの建設には、
当時最先端の技術が使われ、南部初となるエレベーターも設置されていました。
戦後は製塩会社や警察の派出所として使われるようになっていましたが、
1986年以降は利用されることなく、空きビル状態になっていました。
しかし98年に台南市から市定古跡に認定されたことから風向きが変わり、
2010年1月から約2億7000万円かけて修復作業が行われ、13年1月に完成。
昨日14日から、 特産品販売施設の「林百貨」として、再オープンを果たしています。
この報道に、台湾人からは喜びの声が寄せられていました。
※0:39~に映る女性は、創業者のご子息の奥様でいらっしゃるそうです。
【2014.06.14】全台首座電梯百貨 "林百貨"重開幕
■ わー……。ようやく、ようやくオープンするんだ~。
+1■ 台南市は紛れもなく文化の都だね。
+59 ■ この歴史あるデパートに俺も行ってみたい。
+11 ■ 記事だと和服(着物)を着てる人もいたって紹介されるけど、
あれは和服じゃなくて浴衣でしょ……orz
+7■ また台南に戻った時は、絶対行かないと。
+2 ■ 台南にいらっしゃい。
ハヤシ百貨店だけじゃなく、屋台も満喫してね XD
+1■ 台灣における日本の遺産は返還後60年経った今も健在なんだな。
着物を来た台湾人の学生の姿を見てくれよ。
日本皇民のメンタリティーがいまだに強いようだ。
+3■ 見た目が素敵な建物だよね~! 台南を愛さずにはいられない!
■ 台灣銀座(末廣町)の華やかさが再現されてる。楽しみだ!
■ あまりにも日本的過ぎるだろ。直接日本に行ったほうがいいくらいだ。
■ それはナンセンスだよ。
これが当時の台湾のテイストなんだから。
もちろんとても日本的だとは思うけどさ。
+21■ おおっ、ハヤシ百貨店を見るために今度台南に行かないとな!
+2 ■ 私のおじいちゃんの時代にあったデパートなんだよねここ~。
+5■ うーん、私も行ってみた~い!
+6■ 素晴らしいね。ハヤシ百貨店の再オープン、おめでとうございます。
+14■ 82年前にあったエレベーターか。
当時は大人も子供もみんな乗るのが楽しみだったんだろうな。
■ 皆さん、台南に遊びに来てくださいね。
台南は皆さんのことを喜んでお迎えします。
+7 ■ 超クール! 私も一緒に連れて行って~!
■ 台南市に心からの拍手を送りたい。
古い建物を修復するのは忍耐を必要とすることだから。
今度時間を作って見に行ってみるよ。
■ ありがとう、ハヤシ百貨店。
古い建築物を修復することを決めた台南市長にも感謝します。
台南の人たちは幸せだね。
■ 台湾には多くの神社があったことも学校では教えられてないね。
元来台湾には古い建築物はあるんだよ。
幸いなことに、最近ではいくつかの建物が修復されてきてる。
■ 台南の人たちは幸せを噛みしめるべきだと思うよ。
台北には「物語」も「優雅さ」も両方ないから。
■ 古都・台南。ハヤシ百貨店はその歴史の証言者だもんね。
■ レトロ風な建築物だね。歴史をみんなで守っていこうじゃないか。
■ 俺は小さい頃に台南市内に住んでたんだ。
祖父母世代の人たちに、当時のハヤシ百貨店の賑わいぶりをよく聞いたよ。
今、何十年という時を経て、再びそこに活気が戻ってきた。
こんなに幸せなことはないね。
■ 素晴らしいじゃないか。建物に特色があって本当にイイ!
■ うん、独自の趣があるよね。近々自分も見に行ってみる予定!
■ この建物が台南にあることは、街の誇りだ。
■ ハヤシ百貨店の内装がレトロなままなのがまた良い感じ!
■ 素敵~。私ハヤシ百貨店の再オープンをずっと待ってたの!
+2■ 古い建物が新たな人気スポットになるなんて、何とも素敵な話だね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。