1937年11月に起工され、1941年12月に就役となった、史上最大の戦艦、大和。
これもまた史上最大となる46cm主砲3基9門を備えており、
防御面においても、重要区画には対46cm砲防御を施していました
(アメリカが大和の兵装の詳細を知ることになるのは戦後のことで、
それまでは、日本には46cm砲を作る技術はないと推測していたそうです)。
1945年4月7日、天一号作戦において米軍の猛攻撃を受け、坊ノ岬沖で撃沈。
大きな戦果をあげることは出来なかった大和ですが、
大和の建造で培った技術は、戦後の日本の工業の発展に大きく寄与したそうです。
映像は、主に大和の最期にスポットを当てたもので、
投稿者さんは大和の沈没を、単に大日本帝国海軍にとどめを刺しただけではなく、
大艦巨砲主義の時代の終りとなるものであった、と表現されています。
The Last Battleship: IJN Yamato
■ 良い動画だなぁ。
海の女王たちが、今なお忘れ去られてなくてなんか嬉しくなるね。
アメリカ■ ビックリした。あんな大きかったんだ。
アイルランドの空軍は戦闘機が18機と小さな軍艦があるだけw
アイルランド ■ そんな話オラ信じねー……。
だってアイルランドって大きな国じゃんよ……。
マレーシア ■ この動画はヤマトに対する素晴らしいトリビュートだね。
だけどちょっと納得いかないことが1つだけ。
若い少尉の写真については分からないけど、
二枚目の写真はニシムラ中将だよね。
記憶に間違いなければ、あの人はヤマトとは関係がないはずだけど。
アメリカ ■ ニシムラ中将はヤマトに乗ってたって聞いたことあるぞ。
でもヤマトの乗組員の写真を見つけるのはかなり難しいでしょ。
ヤマトは極秘の戦艦だったわけだし。
彼女の姉妹艦であるムサシの写真は多いよね。
とにかくも、素晴らしい動画だったよ。
国籍不明■ 日本とアメリカのすべての海兵隊達と同じように、
ヤマトとその乗組員達が忘れ去られる事が絶対にありませんように。
アメリカ■ シナノは初航海でアメリカの潜水艦に撃沈されちゃったんだっけ。
単独の潜水艦によって沈められた史上最大の戦艦がシナノなんだよね。
マレーシア■ ヤマトは最強だったって言われてるけど、それは違うと思う。
艦砲の動きは遅いし、舵が1つしかなかったっていう点も含めて欠陥が多かった。
その点アイオワ級は速かったし、舵も2つあったからね。
アメリカ ■ 確かにヤマトにはメインの舵が1つしかなかった。
だけど舵取りが出来る補助の舵もついてたぞ。
イギリス■ ヤマトの排水量ってアイオワ級よりも2万トンも多かったんだぜ。
アメリカ ■ この怪物は、46cmの主砲を持ってたんだ!
アメリカの最大の戦艦、アイオワ級だって約40センチだっていうのに!
アメリカ■ 「最後の戦艦」って表現になってるけど、実際は違うよね。
終戦直後に起工された英海軍のヴァンガードが最後だ。
イギリス ■ ヤマトは歴史上最後に沈没した戦艦だから。
もし嘘だと思うなら自分で調べてごらん。
アメリカ■ その全貌を想像することすら難しいね。
控えめに言っても、素晴らしく美しい戦艦だった。
大きな戦果をあげるかと思われた人類史上最高の偉業の1つが、
ああいった終わりを迎えてしまうなんて、ただただ残念だ。
本当に偉大な戦艦だったよ。
テンゴウ(天号)作戦に出撃した乗組員たちに、敬意を表したい……。
アメリカ■ 戦艦よりも空母が大きな役割を担うようになってたんだよね。
空母の登場が、ドレッドノートの時代を終わらせた。
アメリカ (※ドレッドノート:イギリス海軍の戦艦。超ド級の「ド」はこの艦に由来する)
■ WOW 本当にあの巨大な怪物を海の底から引き上げたの?
2:51を観る限りそうみたいだけど。
フィリピン ■ あれは実際にはヤマトの残骸の模型だよ。
アメリカ■ ヤマトとムサシは史上最大かつ最も美しい戦艦だ。
戦争なんて馬鹿げた物の為に作られたんだから、複雑な気持ちだけど。
国籍不明 ■ これは単に鉄の無駄遣いだった。
意味もなく多くの兵士が犠牲になったのは本当に残念だ。
ドイツ■ ヤマトの乗組員たちは、誇りと共に、戦士として亡くなったんだ。
祖国に尽くして命を落とした英海軍のフッドの乗組員たちや、
ドイツのビスマルクの乗組員たちと同じようにね。
イギリス■ この動画を作った人に敬意を表したい。本当に心を震わされた。
ヤマトは奇跡のような戦艦だったし、
もっと良い最期が用意されていても良かったように思うね :(
フィンランド■ 忘れ去られるには偉大すぎる戦艦。
日本にはまた、ヤマトくらい素晴らしい艦船を作って欲しいな。
国籍不明■ 史上最強の戦艦だったね。空母が開発されたのが痛恨事だった。
空母がなければ、ヤマト、ムサシ、ミズーリ、アイオアといった戦艦が、
そのまま海を支配し続けていただろうに。
アメリカ■ マジでさ……歴史上一番巨大な戦艦だから何なの?
結局日本を守れなかったじゃん。最後にはアメリカが勝ったんだ。
アメリカ■ ヤマトはもっと早い段階で投入されてれば、戦局に違いを生んだと思う。
だけどその象徴的な名前のせいで、上層部は投入をためらったんだ。
「ヤマト」は日本文化が花開いた地の古い呼び名だし、
古代日本のことを指す名前だったから。
アメリカ ■ たしかにヤマトはあの時代、最強の戦艦だったさ……。
だけどあの大戦では、巨大な戦艦を製造する必要性はなかったんだ。
戦艦の代わりに、空母の重要性が高まっていたから。
ヤマトが生き残れなかったのは残念に思うよ。
彼女は人類史上最大の戦争における、記念碑的な存在だから。
シナノも言うまでもない。当時世界最大の空母だったけど、
戦闘機を一機も艦載してない状態で沈んでしまった……。
ハンガリー■ ヤマトはスーパーと言える戦艦だった。
もしヤマトさえ沈まずに残ってれば日本は勝ててたかもしれない。
魚雷を2発受けても、なお沈まなかったほどの戦艦だったんだから。
マレーシア■ ヤマトは、「THE 戦艦」って言えるような存在だね。
ギリシャ ■ ビスマルクとヤマト、どっちが最強の戦艦だったのか気になる。
スイス ■ どっちでもないでしょ……。両方共沈んちゃったもん。
イスラエル■ ヤマトはやっぱり歴史上ベストって言える戦艦なわけ?
イタリア ■ あり得ないくらい優れた戦艦ではあった。間違いなく。
ベストって言えるかどうかは定かじゃないけどね。
動きが遅くて、旋回するには艦長が彼女に懇願する必要があった。
アメリカ ■ あのサイズを考慮すれば、他の戦艦と比べてメチャクチャ速かったぞ。
実際一番速い戦艦の1つっていう位置づけだろ。
アメリカ ■ どうしてヤマトに特攻させるなんて馬鹿げた作戦に出たのか、理解できない。
あの時に戦闘機のサポートがあれば勝てたはずなんだよ。
多数の戦闘機相手に艦船で立ち向かうのは賢い手とは言えん……。
スウェーデン■ 鋼鉄の女王に心からの賞賛を送ります。
亡くなった多くの兵士たちのことも、俺達は忘れちゃいけない。
ドイツ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。