映像は日本在住の外国人が撮影されたもので、
店舗数で国内2位を誇るコンビニチェーン店、ローソンが紹介されています
(ちなみに人口10万人あたりの店舗数では鳥取が一番多いそうです)。
ドリンク、スナック類、菓子パンなど店内をグルっと撮影したあとで会計へ。
そこで投稿者さんは公共料金の支払いも行っているのですが、
その点が多くの外国人にとってはかなり興味深いものであったようです。
その名の通り大変便利な日本のコンビニエンスストアに、
外国人からは様々な反応が寄せられていました。
Creeping Around Lawson Convenience Store In Japan
■ コーラ、お菓子、ウイスキー、あとタバコで430ドルもすんの?
何それ。日本での暮らしにそんなお金がかかるとは知らなかった。WOW
アメリカ ■ 彼は支払いも2つしてるんだ。
日本だと、コンビニで支払いが出来るんだよ。
カナダ ■ スゲー、日本のコンビニって支払いまで出来るの? 便利すぎだろ!
エストニア ■ あのちっこいボトルのコーラいい感じじゃん。
あんな量少ないのに買う人いんのかね :P
ともあれ面白い動画でした。
ニュージーランド ■ 俺も日本のコンビニ大好きなんだよなぁ。
アメリカ■ 観てて本当に楽しかった! こっちにあるお店とは全然違うわ。
でもあんなふうにビデオ撮影してて咎められたりしない?
フィンランド■ WOW 興味深いね。コンビニで支払いまでできちゃうのか。
あり得ないくらい便利じゃんそれ。その名に違わぬ、って感じだね。
オランダ■ 何であんな馬鹿高いのかと思ったら、支払いが出来るのねw
オランダ ■ 何の支払い? 電気? ガス? 水道?
コンビニで支払いなんて奇妙に思えるけど、
あんな小さなお店でも出来ちゃうなんて便利だなぁ。
アメリカ■ なんか日本語を話してる時は別人のようでウケるw
アメリカ■ 素晴らしい動画だったぞ。今まで以上に日本に行きたくなっちまった。
イギリスや北米とは全然違うのな。
イギリス■ ちなみに日本のネットの速度ってどれくらい?
あっちの回線速度はアメリカと比べたらかなり速いらしいけど。
しかも毎月の料金は同じなのに。
つーか、あの短くてずんぐりしたコーラは何なんだ!
最初観た時は、カメラがぶっ壊れたのかと思ったぞw
アメリカ■ ちょっと待て、お店で支払いだって? 何じゃそりゃ……。
ノルウェー ■ 正直なところ、アメリカのコンビニとそんな大差ないかな。
アメリカ■ 最高に面白かった。自分の国との違いや類似点を見るのって面白い。
……それにしても、100ミリのコーラだって?
一口飲んだだけでおさらばじゃん。
イギリス■ お店の女性が本当に素敵だね。
もしまたあのお店に行ったら、よろしく言っておいてくれ。
スウェーデン ■ でも何でコンビニで公共料金を払わないといけないの?
それについてもっと知りたい……。
あとあの小さいボトルのコーラはアメリカでも見たことあるよ。
ただしパックのみで、単品で売られてるのは見たことない。
アメリカ■ ハハ、チョコレートポッキーだ。
カリフォルニアに住んでた頃は、どんな小さなお店でも売ってたよ。
アメリカ■ 俺の母ちゃんは調剤薬局で公共料金払ってるよ。
そこで払うとちょっと手数料がかかっちゃうんだけどね。
アメリカ■ イギリスでもポッキー売ってるよー。ミカドって名前だけど。
イギリス ■ 私もローソン大好きだった~! メッチャクチャ恋しい :'(
アメリカ ■ バケーションで日本にいた時は、毎日のようにコンビニ行ってた!
フィンランド■ 君の日本語について言及してる時の店員さん、素敵な慎み深さだね。
ああいう時に感謝の言葉で返したら、変に思われるかな?
アメリカ ■ いい動画だ。こっちではお目にかかれない物事を見れるのはいいね!
あの太っちょのコーラには口があんぐりしたぜ :O
オーストラリア ■ 私も絶対日本に行きたい。
単にあの異常なくらいの気配りを体験してみたい。
アメリカ■ 素敵な動画をありがとう。
シンプルだけど、日本のファンの俺たちにとっては、
こういう日常を目にするのは本当に面白いことなんだよ。
すべての店員さんが、あのレディーくらいフレンドリーならいいのに! :)
イギリス■ コンビニで支払いが出来るのはやっぱいいなぁ。
かなりクールだと思う。このコンセプト好きだわ。
ドイツ ■ だけどローソンみたいなコンビニって高くない?
近くにもっと安く買えるお店ないの?
ちなみに俺はジンボウチョウに住んでた。本が好きだからね!
ポーランド■ 日本にいた頃を思い出すわ。ローソンストア100にも行ったほうがいいよ。
超キャッチーなテーマソングがいつも流れてんだ。
カナダ■ こういう動画を観ると、日本に引っ越したくてたまらなくなる。
アメリカ■ 440ドルっていうから最初は何事かと思ったけど、公共料金を払ったんだね。
食料品店で公共料金が払えるっていう環境は、
少なくともフロリダのお店では一般的になってきてるよ。
アメリカ■ あれだけ日本語が話せると、会話した日本人全員に、
「日本語お上手ですね~」って言われるだろうね。
アメリカ■ ああっ、日本やっぱいいなぁ :)
まだ一度も行ったことがない。でもいつか……必ず :)
イギリス


- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
店の中で動画撮るかね普通。