先日就任後初めて靖国神社に参拝した安部首相。
予想されていたとおり、中国と韓国は日本を強く非難し、
アメリカも、「(緊張を悪化させるような行動に)失望した」
とする声明を出すなど、若干風当たりが強いようです。
ですが、米中両国には事前に外交ルートを通じて通告をしていたという話もあり、
それならばアメリカとしては織り込み済みの事であろうかと思いますし、
中国も「日本は誤りを認めて正す必要がある。さもなければ国際社会は~」という、
以前にも何度か耳にしたことがある論調で、参拝後も変化がないと言えば変化がない。
日本のメディアが心配するほど、この件で日本は孤立をしていないように思えます。
「アジア諸国」でも反発が起きているということですが、
インド、東南アジア諸国の反応は、さて。
安倍首相が靖国参拝 「国のため命を失った人々に尊崇の念」
タイ 翻訳元 翻訳元■ 中国は自分達の国民に、暴君を崇拝するよう強制するくせにね。
日本は戦時中、確かに酷いことをしたかもしれない。
だけどそれが戦争なんだ。残酷だから、戦争なんだ。
だからこそ再び戦争を起こさないように、教訓にしないといけない。
+11 ■ 日本人は、自分の命を犠牲にしてでも祖国を守ろうとした人達に敬意を示してる。
俺には分からん。これのどこがいけないのか。
+8 ■ これは怒らざるを得ない。アメリカも日本が危険だってことを知ってるはず。
-1 ■ 中国は嫌いだ。タイを荒廃させたタクシンとフン・センを助けたから。
+4■ 中国が何で怒ってるのか分からないなら、南京事件を調べてみろ。
あの神社に敬意を表するっていうことは、
南京事件を起こした軍を賛美してるのと同じことだろ。
-1■ 日本国内で日本の首相が何をしようが自由じゃないか。
中国人が先祖の魂を丁重に祀るように、
日本の首相も戦死者に対して敬意を示しただけだよ。
+3■ 国を守るために命を落とした人たちに適切な敬意を表しただけじゃんね。
+2 ■ ドイツはユダヤ人に対して行ったことを、戦後に謝罪した。
そして経済成長だけに取り組み、欧州でも屈指の経済力を誇るようになった。
日本は中国に侵略して朝鮮人を暴行しておきながら、
一度だって……一度だって謝罪したことがない……。
■ 中国は面白いな。あの神社は日本国内にあるものだろ。
中国にどうこう言う権利なんかないじゃないの。
+4フィリピン 翻訳元■ 中国も、何百万人っていうチベット人の命を奪った毛沢東を尊敬してるじゃん。
その手が汚れていない国なんてどこにもないんだよ。
だから前に進んで、偽善者ぶるのはやめようぜ。
■ 中国は関係ないのに。日本は独立した民主主義国家なんだよ。
どこの国も、アメリカだって、日本の国内問題に口を挟む権利はない。
日本が日本独自の行動を取るっていうのは、彼らの権利だ。
+3 -1■ 中国がいまだに宗主国による「残虐な侵略」とやらを忘れられないのは可笑しいね。
フィリピンもアメリカによって残虐な侵略を受けたけど、
現在のフィリピン人の若者は、あっさりと忘れてるよ。
+3 -1■ 中国は大声で世界に「国内問題」のことを喧伝してる。
死者に敬意を表するのは、日本の国内問題だと俺は思う。
俺たちは一体、あと何回日本政府や日本人に謝罪させる必要があるんだ?
日本人は心からの謝罪をすでにしてくれたじゃないか。まだ足りないか?
戦没者に対して、敬意を表したっていいじゃないか。
+6 -1 ■ 単なるプロパガンダさ。
アメリカはそれに大金を投じてるし、日本も、イランも、北朝鮮も、
その他の国だってプロパガンダに大金を使ってる。
中国は単に、日本の罪を世界が許すってことを望んでないんだ。
偽善的だと思うけどね。中国だって大きな罪を抱えてるんだから。
+3 ■ なぜ中国は、他国の国内問題や伝統に容喙するのだろうか。
+11 ■ 中国共産党は横暴だからね。
汚染された空気や水の問題に頭を抱えてるんだろう。
要は日本に嫉妬してんだよ。
+5 ■ 歴史っていうものは、常に勝者の視線で書かれるものだから……。
俺は、当時の日本が何の為に戦ったのかを知ってるけど、
それでも戦後に日本は悪者扱いをされることになってしまった。
戦没者に敬意を払うことに対して非難する権利なんか中国にはないよ……。
兵士は駒。自分達の意志では敵を決められないんだから……。
+10 -1■ フィリピンだって3年8ヶ月の間、日本から酷い扱いを受けてたんじゃないのか?
数十万っていう罪のないフィリピン人の命が奪われて、
多くの女性が強制的に従軍慰安婦にされたんだぞ?
-1■ 日本の首脳陣は、ヤスクニに参拝することを考え直す時期にあるってことだよ。
まず第一にあの戦争は、多くのアジア諸国の民衆に対して、
考えられないような戦争犯罪が行われた不当な戦争だったんだから。
単に善良な兵士たちを祀る新しい追悼施設を作っちゃえばいいのにな。
あとは日本の過去の罪を認めて、謝っちゃえばいいことじゃないか?
+1 -2■ 中国政府は日本の行動すべてに文句を言おうとしてんだな。
多くのアジアの国が中国と問題を抱えている最中だっていうのに、
他のアジア諸国の同情を買おうと頑張ってんだよ。
加えて、これは中国には全く関係ない、日本の国内問題だ。
日本に征服された過去を思い出すのが恥ずかしいのかねぇ?
+18 -1 ■ 中国の首脳部が毛沢東生誕記念日を祝った場合、
問題は何もなく、すべてが素晴らしいということになる。
日本の首相が神社に参拝した場合、
中国はムズムズしだし、おしゃべりが止まらなくなる。
+15 インド 翻訳元■ 命を落としたのは(祀られてるのは)日本人だろ。
彼らに敬意と哀悼の意を表するのは国家の義務じゃないか。
日本に2つの原爆を落とし、無辜の民の命を奪った人間だって、
アメリカじゃ国の英雄として認められてるわけなんだから。
侵略・防衛問わず、国の為に戦った人にはどこの国も敬意を示すもんだ。
+2 ■ 愛国者であるシンゾウに敬意を表したい!
+2 -1■ 国の為に戦った英雄を追悼して何が悪いんだか……。
+3 ■ ドイツ人も彼らの英雄を追悼していいのか?
-1 ■ 日本の首相が日本国内の施設に行ったら、米中韓が眉をひそめた。
インドの首相が
インド門とかに行くようなもんか。
+3 (※インド門:第一次大戦で戦死したインド人兵士を追悼するために造られた)
■ 日本はそろそろ隣国の敵意から身を守るために、
ウォーミングアップを始めた方がいいな。
日本の首相が日本国内でやることに、中国、韓国、アメリカは関係ない。
+4 ■ 今の日本の首相は、素晴らしい、タフな決断をするね。その姿勢が好きだ。
+4 ■ 日本の首相が日本のどこに行こうが外国には関係ないっつーの……。
+3 ■ この参拝は、確かな信念があってのものなんだろうとは思う……。
だけどインド人の俺は、政治的なパフォーマンスを知りすぎちゃったから……。
■ 何でこれが批判されてるのか、その答えが全然見えてこないんだが……。
+2■ 前に進むための素晴らしい一歩を日本が歩んだわけだ。
+3■ 日本の首相へ。勇敢な兵士たちを祀る神社に参拝したことは、
誰も口出しなど出来ない、あなたの権利です。
国のために戦った人たちなんだから、名誉が与えられるのは当然のこと。
外国はこの件に関して、口を挟むべきじゃない。
+2 ■ これは日中韓の関係が悪くなるだろうね。
緊張を生むこの神社への参拝を行った日本の首相は限られてるんだ。
+2■ だから何? っていう感じのニュースだな。
+2■ 戦中日本のヤツらに虐げられた国を目覚めさせる、素晴らしい行動じゃないか。
+2 ■ 共産党独裁政権の中国とは違って、日本はシビライズされた民主主義国家だ。
第二次世界大戦は終わったんだし、戦死者の問題なんかもない。
何で昔の、すでに終わったことで相手を非難してるんだ?
+5ベトナム 翻訳元 翻訳元■ 俺は中国人だけど、神社を訪問して、戦死者を参拝するのには賛成だ。
過去のことは忘れて、すべての魂は崇拝されるべきなんだ。
特に兵士は上官の命令に従わなくちゃいけないわけだし。
一人ひとりの兵士は悪くないんだよ。
+49■ 俺もこの神社に参拝しに行ったことある。行く価値がある場所だよ。
+10■ 東シナ海と南シナ海で波風を立ててるのは誰なんだ?
おれはミスター・アベの行動を支持するぞ!
+3■ 英雄か犯罪か。それは人の見方や国ごとの歴史で変わるものだ。
大事なのは、過去の間違いを繰り返さないってことなんじゃないかな。
■ アベ首相のように強固で、己の主張を通す強い姿勢をオバマさんにも求めたい。
2014年までには何か変化が起こるといいけど。
+8■ 一連の報道を読んでると、まるで第二次世界大戦前夜みたいだな。
アメリカが漁夫の利を狙ってんの……。
だいたい、アメリカは同盟国である日本をサポートしないのかよ。
■ とにかくも、母国の為に命を賭して戦った人たちが祀られてるんだろ。
それなら俺はこの参拝を支持するよ。
+125


マレーシアやインドネシアの記事も色々探したのですが、
記事はそこそこあってもコメントが寄せられておらず、断念。
取り上げた4カ国に関しては、参拝を肯定する声のほうが断然多く、
国内問題に干渉する中国を批判する声が沢山見られました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。