映像は外国人が日本で撮影したもので、ハイテク自販機、ハイテクトイレ、
そして、最近では徐々に減少傾向にあるとはいえ、
日本ではごく一般的といえるタンク付きのトイレが順に紹介されています。
「最初の2つは分かるとして、最後のトイレは何で紹介されたんだろう」
と思いながらコメント欄をざっと読んでいたのですが、
外国人が一番驚いていたのは、ハイテク自販機でもハイテクトイレでもなく、
日本人には見慣れた、手洗いシンク付きのタンク。
手を洗う時は洗面台を使うのが常識ということなんだと思いますが、
とにかくも、手洗いシンクが付いたトイレタンクは海外では稀であるようです。
機能の効率・経済性、そしてその発想自体に、驚きの声が寄せられていました。
Vending machines and toilets in Japan
■ 手洗いシンクが付いたトイレは天才的なアイデアだわ。
アメリカ□ 日本人は支配民族なんだよ。俺はその事実を認識しつつある。
+10 スペイン ■ 今現在日本がここまでの地位に上り詰めたことは驚愕に値する。
そして、アラブの国々が、今の地位に甘んじてることにも。
+6 国籍不明 □ メイジ期まで日本は、かなり遅れをとってた国だったからな……。
それから一世紀。彼らは巨大な高速道路を建設し、
世界最先端の技術を持つようにまでなった。
一方のアラブは、中世には世界トップの文明、進歩、哲学を有してたんだ。
だけど今では、かなり残念なコトになってる。
本当に豊かで発展したアラブの国もあるけど、
社会的、文化的な発達は見せていない。
+11 スペイン■ アメリカでは人気を呼ばないであろう、シンプルなアイデアだね。
アメリカ■ 思わず唸ったぜ……。あの手が洗えるトイレは本当にいいアイデアだ。
カナダ ■ 笑いたきゃ笑え。だけど効率的なシンクとトイレシャワーのコンボ。
あれはかなり創意工夫に富んでるよ。
+34 国籍不明■ ハイテク自販機とかハイテクトイレなんかより、
手が洗えるシンクが付いたタンクが衝撃的だった!
イギリス■ 手を洗うためのシンクが付いてる。これって凄いアイデアだぞ!!!
なんで俺たちの国にはこういうのが付いてないんだ?
カナダ ■ 水の再利用っていう面もある。
だけどより重要なのは、スペースの問題だろう……。
日本は土地が限られてるけど、俺たちはそうじゃない……。
+2 アメリカ ■ 日本のトイレの機能のほとんどはやり過ぎで、馬鹿げてる。
だけどシンクに水が足されるように設計されている手洗い用のシンクは、
実際にかなり賢い水の供給方法だと思う。
アメリカ ■ 一人で古い技術にこだわってればいいじゃないの。
俺はこの"過剰で馬鹿げ"た日本のモノが好きだぜ。
国籍不明 ■ 何でいまだにこっちで使われてないのか不思議なくらい素敵やん。
アメリカ ■ まーた日本の訳分からん製品の紹介かって思ってたら、超クールだった。
国籍不明■ 環境的な効率性において、日本は世界の先を行き過ぎてるな。
+3 アメリカ ■ 原発の問題が起こるまでは、だけどな。
それでも、ああ、日本がかなり進んだ国であることは確かだ。
中国じゃなく、日本が同盟国であったことを心底誇りに思ってる。
+5 アメリカ■ あのタッチスクリーンの自販機は、イギリスだったら5分もこの世に存在しない。
これは日本人と、俺の回りにいるアホどもとの差なんだろうな。
もし俺の周りの人間が他人や物に敬意を持てるようなヤツらなら、
日本と同じぐらいクールなモノに囲まれてただろうに。
+15 イギリス■ お前ら、効率的っていうのはこういう事を言うんだからな!
ドイツ ■ ふむ、シンクとトイレの合体ですか。ブリリアントーッ!
+4 スウェーデン ■ まあ日本にはこれよりも断然クールなものがあるけどな。
これが「クール」とされたのは1995年ごろまでだ。
国籍不明■ ヨーロッパの至る所にこういうトイレがあればいいのにな。
いや、俺からすると、現代の社会にはすべてあるべき。
ドイツ ■ 素晴らしいね。
こんなに賢い民族が、何でタコやクジラとかには残酷になれるのか謎だ。
国籍不明■ 日本は絶対に行くべき国の一つだぞ。
だってさ、あらゆる面が完全にこっちとは別物だもん。
+3 イギリス■ この素晴らしいアイデアに脱帽しました!
ドイツ■ 日本で今使われている技術が、10年後にアメリカにも上陸する。
アメリカ■ なぜに日本が戦争で勝てなかったのか不思議でならないんだが。
バチカン ■ アハハ、まったく日本人ってヤツラは……。他の世界の住人みたいだな!
イギリス■ 日本にはクールなモノがあるよな。
俺は2006年から2年間サセボに住んでたんだ。
自販機で言うと、暖かいドリンクなら赤いラベル、
冷たいドリンクなら青いラベルって分かれてんだよ。
トイレの便座はときどき暖かいのがあるしさ。
国籍不明 ■ どうやら日本は今、その絶頂にあるようだ。
ポルトガル■ しっかし……アメリカはトイレの技術じゃちょっと日本に遅れとってんな。
アメリカ ■ こんなの日本の上っ面をなぞったにすぎんぞ。
他のどこの国にもないクールなモノが日本にはいっぱいあるんだ。
日本の携帯のサービスのレベルと質は、嫉妬せざるを得ない要因の一つだ。
まあかなりのお金がかかっちゃうのも確かだけど。
国籍不明■ 日本は、トイレに注ぎ込む技術を宇宙開発に向ければ、
即座に全宇宙を支配することだって可能だろうに。
+2 フィンランド 「スペースの問題」という指摘は納得がいくものですけど、どうなんでしょう。
出る時にドアノブ等を触るので、次に利用する人のことを考えると、
タンクのシンクで洗ったほうがベターなのかなとは思いますけど。
いずにれにしても、「目からうろこ」な外国人が続出しておりました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
それは~それは綺麗な~