記事はトラベルマガジンのサイトに投稿されたもので、
「日本旅行に行く前に絶対知っておくべき習慣」10項目が紹介されています。
1:他人には礼儀正しく ・日本でお辞儀は、芸術形式に他ならない。
通常外国人旅行客は、頭を下げる、或いは腰を曲げる程度で十分。
・相手に敬意を示したい場合は、"さん"あるいは"様"をつける。
2:テーブルマナー ・呑みの場では、グラスが来てもすぐに口をつけてはいけない。
誰かが乾杯の音頭を取るまで待つ。
・日本の料理店ではおしぼりが提供される。
使用後はきちんと畳んでテーブルの脇に置いておく。
それは手を拭くための物で、ナプキン代わりに用いたり、
顔の表面を拭くことに使用してはいけない。
・麺をすする時や物を食べる時に音をたてるのはOK!
食事を楽しんでいる事を示すもので、礼儀正しい食べ方である。
・食事の際は、茶碗を口元に持って行って食べても構わない。
・食事をする前には、料理の形式を問わず、"いただきます"と口にした方がいい。
3:チップ ・いかなる場面でもチップを渡す必要がない。
人によっては、渡そうとされることを侮辱と感じる人もいる。
4:箸 ・そこまで難しくはないので、訪日前に練習しておく。
・日本人は自国を、「島国」「唯一四季を持った国」として、
世界でも稀な国と誤解しており、正しく箸を使えるのは日本人だけと考えている。
箸を上手に使うあなたを見て驚く日本人を目にしても、驚かないように。
5:家や建物の入り口におけるマナー ・家に入る時は靴を脱ぐ。ほとんどのお店やホテルでも同様。
・畳の部屋に上がる時は絶対にスリッパを履いていてはいけない。
・トイレに入った際は、トイレ用のスリッパを脱ぎ忘れないよう気をつける。
6:マスク ・SARSの脅威が去った今も、他の人に菌を移さない為の配慮として、
マスクを装着している人が日本には多い。
7:文化への順応 ・個人主義の欧米とは違い、日本は集団主義である。
・公共の場で鼻をかまない。動きながら食べない。電車やバスの中で電話をしない。
8:お風呂 ・欧米とは違い、日本人は体を洗い、すすいだ後浴槽に浸かる。
・日本の家庭に客として招かれた場合、一番風呂の栄誉に授かることができる。
その場合、お湯を汚さないよう、細心の注意を払わなくてはないけない。
9:英語 ・日本人は、すべての外国人を英語圏の人間だと見なす傾向がある。
・あなたが日本語をある程度、あるいは流暢に話せるとしても、
相手が外国人である場合、日本人は断固英語を用いる。
10:安全性 ・出会ったすべての日本人が、持ち物から目を離さないようにと忠告してくれた。
外国人は皆、心配無用、問題なんか起こらないし、盗まれもしない、と言った。
これは個々の経験によるのだろうが、
-犯罪への恐怖は、特に日本国民の間では強い-、
-殺人事件はある。繰り返すが、日本でも殺人事件はある。
暴行、窃盗、詐欺事件だって同じように起こる-
それでも、終電に乗り遅れたサラリーマンが公園のベンチで寝ていたり、
5歳位の子どもたちが、親の付き添いなしに何キロも離れた学校まで通う。
そういった光景が見られるのだから、日本の犯罪率が低いことは明白である。
要点は以上になります。
日本旅行を考えている外国人にとってはとても役立つ情報だったようで、
記者の方には感謝の声が沢山寄せられていました。
翻訳元
■ 日本には一度も行ったことがないけど、素晴らしいガイドだった。
他の国に旅行で行く前にその国の文化を知っておくことって、
現地で誤解を避けるためには本当に大事だからね。
■ アリガトウとか、他の丁寧な言葉をリストに加えた方がいいかも。
あとは、足で人を指したりするのは不愉快なことって取られる。
■ むしろ最後に人様を足で指したのは何才の時だったのかお答え願おう。
■ 日本の文化ってホント面白いね。
僕は16歳なんだけど、日本の学校とか教育システムについても知りたくなったよ。
■ 俺がこのリストに1つ足すとしたらこれ。
11:声の大きさ
大きな声で話さないように!
互いの声が聞き取れなかったら、日本人の場合は双方近寄る。
アメリカ人はというと、より大きな声で話す。
日本の電車がどれくらい静かなのか気づいた?
日本人は、周囲にいる人たちのことを気にかけてるからなんだよ。
■ それは近くに知り合いがいない場合だろ。
周りに知り合いが何人もいる時なんかは、
かなりうるさくなって礼儀も悪くなれるのよ。
日本にはこういう言葉がある。「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
■ お前さんの指摘はだいたい合ってる。
だけど大げさで、ステレオタイプ化してるのがちょっとな。
俺が言いたいのは、日本をむやみにエキゾチックにしないでくれ、ってこと。
一度行けば、かなり普通の国だってことが分かるから。
■ 手土産のことも忘れちゃダメだ。
人の家に滞在する時は、滞在先に何かギフトを置いてくるように。
■ 銭湯や温泉だと、タトゥーが入った人は歓迎されないっていうのも追加で。
温泉とかで口論になった外国人旅行者がいっぱいいるんだよ。
ほとんどの所は入場禁止のサインがあるけど、全部ではないね。
■ 仕事で日本に2回行ったけど、2回目に学んだのは、相手の目を見ることについて。
アメリカだとアイコンタクトはコミュニケーションの一種じゃん。
だけど日本だと、口論してる時や相手がかなり親しい間柄の場合、
あとは職場の後輩と話してる時しか目を合わさないもんなんだよね。
最初は知らなかったから、気にせず全員と目を合わせて話してたんだ。
いろいろ気まずい場面を作っちゃったんだなって後で分かった。
■ おしぼりで顔や首を拭くのは大丈夫でしょ。鼻をかむのはやめたほうがいいけど。
■ 妻と一緒に日本に引っ越して、18ヶ月住んでたよ。
君が言ってることは全部本当だ!
犯罪の心配なんて一度もしたことない。
一回自転車が盗まれたんだけど、 翌 日 に は 帰 っ て き た !
凄いよな!(サドルが下がってたけども)
素晴らしい国、そして素晴らしい国民だ。
ロスに戻って4年経つけど、今でも毎日日本の事を考えてる俺がいる。
■ 俺が日本に行った時は、英語の面で違う経験をした……。
話しかけたほとんどの人は英語が話せない……。
だけど紙とかに書いて伝えると、ほとんど人が理解してくれたんだよね。
■ 良い記事だった。でも英語の項目に関しては同意できん。
都市部でならそうかもしれない。だけど村や人口が少ない地域だと、
「この人は日本語を知ってるんだな」って思われるよ。
だって日本語が出来なきゃ、そういう地域では生活できないからね。
■ 一回日本に行ったことある。
他の外国人数人でいた時に、日本人から質問を受けたんだ。
「あなたの国にも四季はあるんですか?」って。あれには困惑した。
あと、日本人の血液型に対する興味の高さにも触れたいね。
日本だと血液型占いは、欧米で言うホロスコープくらい人気なんだ。
ちなみに、日本人にとってベストとされている血液型はA型なんだって。
■ 僕は金髪で身長が195センチくらい。
トウキョウだと、見渡せる限り、黒い髪の毛ばかりって感じだった。
日本人は好奇心旺盛で、滞在中みんなが僕を見つめてるように思えたよ。
時々道中で質問を受けることがあって立ち止まると、
「なになに?」って感じであっという間に人だかりが出来たりもした。
とにかく……君がこれから出会う人達の中で、
日本人は一番素敵で、親切で、純粋な民族だと思う。
彼らの文化に敬意を持てば、10倍にして思いを返してくれる。
■ お役立ち情報に感謝感謝。
今日本旅行中で、次はオオサカ、キョウト、ワカヤマ、シラハマに行く予定。
もう3都市に行った後だっていうのに、いまだに日本は外国って感じがかなりする。
そういう部分に、今まで以上に魅了されちゃってるけどね。
■ 去年日本に行った時、5歳位の子供が両親の付き添いなしに一人で歩いてたわ。
この世界には心配することなんて何もない、って感じだった。
サラリーマンが道端とかファストフード店で寝てる光景が良かったなぁ。
■ 「日本は四季を持つ唯一の国」
これは明らかな間違いだよな。イタリアにも他の欧州の国にも四季はある。
■ この記事で言及されてることは全部本当だと思う。
ただ、安全性は除外。これは大間違い。真実とかけ離れてるもん。
日本は世界で最も安全な国の1つで、都内で起こる暴行事件は一日に一件程度。
向こうに一年間住んでけど、午前4時に歩いてても問題はまったくなかった。
もちろん、旅をする時は用心をするに越したことはないけどさ。
でも何度も持ち物をチェックして、旅を台無しにするのもどうかと思うね俺は。
■ いい記事だ。でもな、箸を使いこなすっていうのはそんな簡単なことじゃないのよ。
■ 私は色んな国を旅して、日本には住んだこともあるけど、
日本は他の国と比べたら、圧倒的に安全な場所だった。
危ないって思ったことなんて一度もないからね。
夜に一人でアパートまで歩いて帰ってる時でさえなかった。
■ 特に旅行者が肝に銘じておくべき点。
それは地下鉄でも電車内でも駅でも、鞄を椅子の上に置いちゃいけないって事。
座席は座る場所であって、綺麗に保たれた状態であるべきって考えられてるの。
■ 俺は何年か日本に住んでたけど(主にサイタマの郊外)、
警察に止められたことってないんだよね。一度も。
よく日本に住んでる/た外国人が、「何度も警察と言い合いになったわ」
とかって言ってるけど、俺には信じられないんだよなぁ。
「ちょっと君ぃ!」って言いたくなるような格好でもしてなきゃ職質なんてされん。
■ 日本に行こうと思ってる人にとっては、最高の記事だ。
だけど俺の経験的に、皆おしぼりで顔とか首とか普通に拭いてるもんだぞ。
■ 5年間日本に住んでたことがある俺も、日本が凄く安全な国なのは同意。
遅い時間にアルバイトを終えた高校生or大学生の女の子が、
何の心配もなしに家に帰れるくらいだもん。
■ 俺はエンリョも付け足したいな。これはちょっと英語に翻訳するのは無理だ。
要は、最低2回は人からの申し出を断れってことだと解釈してる。
2回断って、3回目でようやく感謝の言葉と一緒に受け取る。
■ かなり興味深くて、役立つ情報満載だった。日本の文化って独特だなぁ。
■ リストに挙げられてない点を紹介しよう。
日本人は外国人が好きじゃない。以上。
家で大人しくしておいたほうがいいぞ。
どうしても行きたいって言うなら、向こうで誰かに不快な思いをさせないように、
事前に数年間向こうの文化や習慣を学んでおいたほうがいい。
俺の友達に、外国人お断りっていうことで、
ホテルやレストランに入れてもらえなかったヤツらが何人もいるんだから。
■ 君は完全に間違ってる。
俺は前に日本に滞在してた経験があって、明日にはまた日本に戻る。
素晴らしい場所だぞ。みんなあり得ないくらい親切で、
日本の慣習から外れたことを間違えてやっちゃった時でさえ、
彼らは親切で、寛大でいてくれた。
■ 9の英語に関するパートは同意できんな。
このあたりのことは地域によっても違ってくるでしょ。
■ 日本には今まで2回行ってる。本当に楽しかったなぁ。
特に桜が春の訪れを伝えようとしている時期がいいんだよ。
日本に行く前に、「やるべきこと&やってはいけないこと」を知れるのは助かる。
要は、郷に入っては郷に従えってことなんだよね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
心付けってやつ。ポチ袋に入れるとか、釣りはいらね~ぜ!みたいなの