下の動画は、日本の伝統的な金工の技術を追求している、
Ford Hallamさんに迫ったショートドキュメンタリーです。
19世紀に活躍した水戸の金工、初代萩谷勝平の鍔を、
写真のみを頼りに復元するという内容になっており、
Hallamさんの技術と見識の高さが存分に伝わる、素晴らしい内容になっています。
日本語字幕も付いておりますので、ぜひご覧くださいませ。
リクエストありがとうございましたm(__)m
Utsushi - in search of Katsuhira's tiger. Part 1 Utsushi - in search of Katsuhira's tiger. Part 2
■ Part1だけ見終わったトコだけど、全身で感動してる……。
本当に、本当に素晴らしい! 目を見張る仕事に拍手!
ポルトガル ■ これは凄い! なんて見事な彫刻技術なんだ。
自分なんか木版・銅板を彫るのにも苦労してるのに。
ハンマーを使った彫刻なんて、想像すら不可能だよ。
アメリカ ■ これは心を根こそぎ持ってかれるね。見事なまでに美しいアート。
僕もいつかあの技術を学んでみたいなぁ。
アメリカ■ あの人が職人技を習得してるとしてもだ。
それでも、いったいどうしたらあんな細部まで見れるんだよ。
拡大鏡でも使ってるのか?
オランダ■ この人の腕前はあまりにも見事だ!
仕上げるのには、血の滲むような苦労が必要なんだね。
フランス■ 実に見事な職人技でした。
どうもありがとう。金工技術の伝統をこの世界から失くさないでくれて。
ポルトガル■ 人生でこんなに驚嘆して、感動させられたことは数えるほどだ。
2つの動画を30回くらいはすでに観てるもん。
日本の建築をテーマにした卒論を書いてるときも再生してるし。
アメリカ ■ 感動で言葉にならない。
細部まで凝った、あなたの仕事ぶりがとにかく大好きだ。
あなたの仕事場も、道具も、同じように好きです :)
イタリア■ 本当に見事な仕事ですね。
あのツバに収まる刀も、きっと誇りに思うでしょう。
アメリカ■ こ、これは……嘘偽りなく、俺が目にしてきた物事の中で、一番美しかった。
今日だけでもう4回も観てるけど、それでもまだ飽きない。
彼はほとんど芸術家と呼んでもいい次元にあるし、
動画の製作者は、ゼン(禅)の精神を見事に映像に取り込んでる。
俺がどれだけこの映像が好きか、言葉で表すのは無理だ!
少し物事から距離をおいて考え事をしたい時やリラックスしたい時に、
いつでも観られるように携帯電話に動画をダウンロードしておくよ。
アメリカ ■ この動画を観ると、いつだって畏敬の念に打たれる。
カナダ■ 驚嘆に値する仕事ぶり。
あなたが生み出すツバはとにかく美しいとしか言い様がない。
アメリカ■ 際立ったすばらしさがあるね。ホントに鳥肌立っちゃったもん。
ちなみに弟子は募集してないでしょうか?
オーストラリア ■ 弟子は欲しいと思っています。
ですが、5年間の修行に耐えてくれる人を見つけるのは、
とても難しいことだとも思っています ;-)
投稿者■ 痺れるくらい凄い! 感銘を受けたね。
彼が作ったツバに心の底から驚嘆したよ……。素晴らしい出来だ。
ポルトガル■ 見事な職人技でした。
小さな小さな積み重ねが、傑作を生み出すわけなんだね。
ポルトガル■ 全部観終わった。モニターに釘付けになったぜ!
ロシア■ ↑俺も動画が終わって欲しくなかったもん。
製作過程や職人さんの見事な技術は、人を魅了して止まないね。
ロシア ■ 信じられない……言葉を失ってしまったよ。
僕は前から、素晴らしい完成度を持ったツバに驚嘆していた。
だけど、今はもう驚嘆という言葉じゃ僕の感動は表しきれない。
感謝と、尽きることのない賞賛をあなたに捧げます。
アメリカ ■ ウォーーー、正直最初は、冒頭を飛ばそうと思ってたんだよ。
だけどどういったわけか、指を動かすことが出来なかった。
全身が、この人の仕事に魅了されてしまったんだな。
素晴らしい。素晴らしいという言葉しか出てこない。
アメリカ■ 凄い。とにかく凄い職人技だ。
21世紀にこんな技術を継承する人が存在したなんて、ちょっと信じ難い。
動画自体も、とても美しく仕上げられてる。驚異的な動画だったよ。
イギリス ■ なんてこった。この人凄いよホント。
動画を観てる間、魔法をかけられたかのように身動きができなかった。
アメリカ■ ロダンですら、あなたの彫刻技術に嫉妬してますよ =)
■ これだけ質の高い仕事に取り組んでる間はたぶん、心の平穏を感じてるだろうね。
僕はそれだけのレベルに達してないから、羨ましいよ。
エクセレントな腕前でした。
きっと、オリジナルの製作者さえ、嬉しく思ってることだろう。
アメリカ■ あなたの仕事が大好きだ。本当に凄い。
俺が住んでるあたりじゃ、ツバの作り方を教えてくれる人すら見つけられない。
とにかく、見事な職人技でした。
アメリカ ■ 技術も凄いけど、あれを作り上げる根気も素晴らしいものがあるな。
アメリカ■ 本当に精巧で、素晴らしい……。
あらゆる次元で畏敬の念に打たれた。
1つ質問なんですが、この素晴らしい芸術を自分の物にするまで、
どれくらいの時間を捧げてきたんですか?
スウェーデン ■ とてつもないねこれは。
人類の未来の為にも、こういった職人技に回帰しないといけないよ。
アメリカ ■ 掛け値なしに、驚嘆に値する映像だった。
Part2を観てる途中で、喜びの涙が流れてきたんだ。
作品に注ぎ込まれる情熱と、忍耐の深さを理解しようとした時にね。
本当に、文字通り喜びの涙だった。
芸術を最大限に愛する人間だけが、こういった輝かしい作品を生み出せるんだと思う。
いや~、本当に見事だ!
アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。