2012年、前年比で人口の自然減が21万2千人となった日本。
2005年に初めて死亡数が出生数を上回ったことで自然減に転じ、
07年以降は6年連続で減少を続け、減少幅も年々拡大しております。
(出生率は05年からわずかに上昇傾向にあった)
少子化はほぼすべての先進国が経験している問題でして、
ドイツも、対策を講じながらも毎年10~15万人の自然減と、
日本ほどじゃなくとも、大きな人口減の問題を抱えています。
出産・育児優遇の税制や環境を整備するなどの処置をすることで、
出生率が徐々に持ち直している国も欧州には多いようですが、
スウェーデンでは保障を厚くしすぎた為に財政が悪化した経験があるなど、
やはり容易には解決できない難しい問題であるようです。
経済発展と社会保障を維持するためには必要な人口の増加ですが、
日本の止まらない少子化に外国人の反応は、さて。
リクエストありがとうございましたm(__)m

翻訳元は
こちら
■ 問題を解決するには、難民を受け入れればいいんだよ。
互いにとっていい事だし、そこから多様性という恩恵を受けられる。
+18■ いい事じゃないの。正しい道を進めてる国が少なくとも一つあるってこった。
人口が多すぎるよりは少ない方がいい。
+3■ あの災害が起こった時に、日本人の質の高さを見た。
だから俺としては日本の人口の増加を願ってるんだ。
日本人女性と家庭を持つことの価値を日本の男はわかってほしいね!
アメリカ人はみんな日本を深く尊敬してるんだよ。
状況が好転して、世界の中の素晴らしい要素として日本が在り続けて欲しい。
+20■ ハイテクで、世界一進んだ文化を持つ国々が人口減少に陥ってるのは悲しい。
■ キリスト教国じゃない国では出産がコントロールされてるからね。
それは文化的な自死による破滅だ。
それって本当に悪循環になると思うんだよ。
■ 数千年間日本人は存続してるんだぞ。
キリストの生誕前から人類は子孫を作ってるんだ。
日本の人口が減少してるのは、宗教的な問題ってより経済とかの問題だろ?
■ こういう状況にある時にはマルキストやリベラルな人間たちが、
国を開いて多文化主義や多様性を受け入れろって言い出すぜ。
もちろん、日本人は賢く、分別と思慮があるから受け入れないだろうが。
そして、受け入れてしまった西洋が崩壊していく様子を眺めるのさ。
+11■ 今日本で起こってることって、今世紀中に中国で起こることなんだろうね。
唯一の違いは、中国には後に戻せるであろう華僑の人が世界中にいるってこと。
■ 日本って今の状態で十分過ぎるほど人口過多だと思うんだけど。
■ もしアメリカが移民の受け入れを1965年のレベルでキープしてれば、
今頃アメリカの人口は2億2000万人くらいで、
失業率も5%を下回ってたんだと思うんだよなぁ俺は。
+8■ 第一に、これは日本にとって悪いことじゃない。
長い目で見れば、日本の失業率を抑えてくれることになるから。
そして次に、これは移民の受け入れ問題と関連してるんだろうな。
日本でも2000年前半に外国人を受け入れたことがあったけど、
受け入れ先で犯罪率が上がってしまったことがあったんだ。
そしたら日本政府はすぐに、受け入れの基準を厳しくしてしまった。
+6 ■ どうしてアメリカは日本と同じくらい賢くなれないんだ?
+4 ■ 今の時代、誰も子供を欲しがらないもの。少なくとも欧米では。
育てるのにもお金がかかるし、西洋の文化は、両親に責任を追わせすぎる。
+11 ■ 原発事故が原因だろ。日本に移住したい人間なんていないでしょ?
俺が日本に住んでたとしたら出てくね。
+2■ 日本は人口を維持するために移民を受け入れないとダメだと思う。
じゃなきゃ誰が年老いた人たちの世話をするの? ロボット?
■ 少なくとも出生率で言えば、アメリカも含めてすべての先進国で減少してるから。
何でアメリカの人口が増えてるかといえば、
移民の受け入れ基準が日本みたいに厳しくないから。
+3 ■ いや、日本の出生率は1.4だけどアメリカは2.1だよ。出生率のことね。
ちなみにここに移民による増加は含まれない。
■ 日本でもアメリカでもどこでも、伝統的な固有の価値観に戻せば、
先進国で起ってる人口が激減する状況は変えられるよ。
「私が私が私が」って考え方をやめないといけないんだ。
人生のプライオリティーを、それぞれの神、家族、国に戻そう。
+13 ■ 過剰なフェミニズムがそうさせたんだと思う。
男が守ろうとしてた家長制度を、フェミニズムが壊滅させた。
■ 日本は国境に接してないからなぁ。
そうじゃなきゃ人口減少を心配することはなかったのに。
+11 ■ 俺は本気で日本への移住を考えてるけどね。
だってアメリカのモラルのあり方は最悪なんだよ。
それにどんどん悪くなっていってるしさ。
生活の質はこっちより日本のほうがいいって思ってる。
トウキョウに住んでたけど、多くのものが得られることを楽しんでたよ。
+3 ■ 俺もニュージーランドについて本気で考えなおしてるとこなんだ
だけど新しい言語を学ぶには年を取り過ぎてしまった!
+5■ つーか何で人口減少を問題と捉えてる人がこんなにいんの?
60~80%くらい一気に減っちゃったならそりゃ問題だろうけど。
人口が少ないほうが生活の水準も質も向上すると思うんだよ。
多ければいいってもんじゃないよ。
+5 ■ 長期的に考えればそうなのかもしれないけど、
経済発展には、絶対的に(馬鹿らしくも)、人口増加が影響してくるんだ。
■ なんて言ったって、戦時中よりも人口の減少率が大きいんだもんな。
■ 日本の介護ロボットへの力の入れ方ってすごいもんね。
誰かが両親の面倒を見ないといけないわけだけど、
そのうちそういったことができる人間がいなくなっちゃうんだ。
大国としての日本の地位は終わりだろうね。
■ 日本の人口はアメリカの3分の1(そしてアメリカと比べて土地が狭い)もいる。
この歴史的な"減少"は別に心配するようなものじゃないでしょ。
+3■ 介護の問題がうまくいくことを願ってる。
日本は状況を変えようと思ったら、外国人の大量流入が必要だよ。
+2■ これって日本だけの問題じゃないのに、
アメリカの報道は日本ばかり取り上げるよな。
他の国はどうあれ、日本はこの問題を乗り越えられると信じてる。
+3 ■ 俺もそう思う。日本社会の結束って他の国より強いし。




移民を受け入れるしか打開策がないという意見と、
移民を受け入れる(た)ことによる弊害を挙げる方が同程度いました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。