インド洋の島国モーリシャスの沖合いで、
現地時間7月25日に発生した貨物船「わかしお」の座礁事故。
わかしおに積み荷はなく乗組員20名も無事でしたが、
約1000トンもの重油が海域に流出しており、
サンゴ礁やマングローブの森を汚染する深刻な事態に発展しています。
なお、わかしおはパナマ船籍で、海運会社「長鋪汽船」の子会社が所有し、
商船三井がチャーターして運航中でした。
今月7日に茂木外相とモーリシャスのジャグナット首相が、
主に今回の事故について話し合うため電話会談を行っているのですが、
その際ジャグナット首相は、事故に関して日本に責任はないと明言。
また、日本政府の国際緊急援助隊の派遣に感謝を示した上で、
「引き続き日本の協力を得たい」と要望しており、
茂木外相は「過去にない規模の支援」の考えを伝えています。
上記の会談の内容をモーリシャスメディアも報じており、
記事には現地から様々な反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本人って何なの?」 再生数2千万超 日本製の油化装置が世界で話題に
翻訳元
■■■(シェアページからも)
■ 「この事故は日本の責任ではない」
こんな単純な事実にどうして誰も気づかなかったんだ?
+2■ まぁ責任があるとすれば船の管理者なんだろうと思う。
■ 首相、あなたには色々な責任が出てくるけどね。
■ モーリシャス政府は結局お金で動くんだ。
お金が出てこない限り何も行動しない。
+1■ 別にお金が必要なわけじゃない。
だけど日本が協力してくれれば色々出来る事が増えるよね。
■ 日本からの支援はちゃんと必要としてる場所に届くんだろうか……?
■ ジャグナット首相はよく言った。
起きてしまった事に関して一番責任があるのは、
やっぱり何と言っても国のトップだからな。
+1■ おいおい、ジャグナットは何か悪い物でも食べたのか? 😆
+1■ 首相は「日本の責任じゃない」と言った以上、
どこに責任があるのかを明確にするべきだと思うが。
■ 個人的には責任があるのはワカシオの船長だと思う。
+1■ 俺たちの首相は冷静じゃないか。
+3「あの落ち着きぶりは何だ…」 大地震の最中にも冷静さを保つ日本人に賞賛の声■ オーマイガー、それなら誰が起こした事故になるんだろう?
もしあの船がモーリシャスの海にいなかったら、
こんな悲劇は起きてないっていうのに……。
■ これだけ大きな問題なのに電話会談で済ましちゃうのか。ふーむ。
■ で、首相はいくら日本から個人的にお金を受け取ったんだい?
+1■ 結局誰を批判すべきなのか俺には分からない。
■ ごめん、私の認識が間違ってるのかもしれないけど、
ワカシオは日本船籍なんじゃなかったっけ?
■ 日本に責任がないのは別に秘密でも何でもない。
しかし野党はどうしてこの事故に関して黙りっぱなしなんだ。
■ モーリシャスの自然公園の中で事故が起きて、
多くの生物たちが命を落としてるし、
唯一の収入源である観光業にも影を落としてる。
自然災害に関連する保険には入ってるだろうし、
日本の会社はモーリシャス政府に賠償金を払うべきだろうね。
+2■ 頼むから日本からの支援を国民のために使ってくれよ。
+17「世界に日本があって良かった」 日本の支援が尋常じゃない早さだと話題に■ 事故発生後の政府の対応にとにかく納得がいかないんだが。
+1■ ただし、支援をしてくれるからと言って、
この件に関しては日本にキスをする事もないと思う。
+1■ 日本からの支援金はどこに使われる事になるんだろ。
■ それはもちろん実害を受けた人が受け取るべきでしょ。
ただ、実際には政治家のポケットに入る事になるけど。
■ 日本からの支援のうち、いくら横領される事やら……。
+7■ これだけの事故なんだから誰に責任があるのか、
首相はハッキリと口にした方がいいと思うんだが。
■ お金をかけただけで以前までの海が帰ってくるのかしら……。
+2■ 事故の原因となった行動は間違ってる。
だけど日本側は悪くない。
事故に直接の原因がある人が悪いんだよ。
+2「日本人は悪くない」 日本で米国車が売れない理由を米メディアが一言で総括■ 日本の責任じゃないなら誰の責任なんだ。
観光が成り立たなくなったらこの国は大変な事になるぞ。
■ ようやくハッキリと明言したのは良かったと思う。
■ 支援金が使われるべき場所に使われれば何も言う事はないさ。
■ 首相が日本の外務大臣に直接伝えたと言うなら、
実際に日本に事故の責任はないんじゃないんだろうか。
+2
金銭面に関する不信感から、モーリシャス政府に辛辣な声が。
「日本の責任ではない」という言葉への異論は限られていた一方、
「どこ/誰の責任なのかを明確にすべき」とする声が散見されました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。