新型ウイルスによる犠牲者数が今月4日に4万人を超えたイギリス。
1つの国で4万人以上が新型ウイルスが理由で亡くなったのは、
アメリカ(約10万8000人)に次いで2カ国目となります
(なお、イギリス国家統計局(ONS)の発表では、
5月22日までに4万8106人の方々が亡くなった)。
日本でも900人以上と、決して少なくない方々が犠牲になっていますが、
イギリスと比較すると40分の1以下であることから
これまでも現地では日英の対策の違いが頻繁に比較されていました。
今回の翻訳元では、先月に投稿されたジャーナリストの投稿をもとに、
日本は世界一の高齢社会であり、イギリスより人口密度が高いなど、
明らかにイギリスよりも条件が悪いのにもかかわらず、
被害が少ないことに焦点が当てられています。
投稿に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。
「国民性までそっくりだ」 日本とイギリスはあまりにも似過ぎじゃないか?
翻訳元
■■■■■ 日本はイギリスより人口が多く、人口密度が高く、高齢者が多い。
しかも地理的に中国に近くてコンタクトも多い。
悪い条件が揃ってるよね。
+21■ 結局のところは政府の差としか言えないと思う。
+8■ しかも日本はこっちよりも政府の要請が緩かったからな。
本当に意味が分からない。
+16■ イギリスはようやくコントロール出来つつあるって状況だ。
これからどうなっていくのやら。
+1■ ちゃんと自分たちが何をしてるのかを理解してる、
まともな政府が日本にはあったからでしょう。
+71■ こういう事で国に文句を言っても仕方がないだろ。
それは愛国的な行為だとは言えないと思うね。
+3■ 日本はこっちより高齢者への支援が手厚いからだよ。
しかも高齢の両親を子供が引き取ることも稀ではないし。
+13■ 日本は肥満率が世界一低い国の1つでもある。
そういうことも関係してると思うんだよなぁ。
+2■ だってほら、日本は島国だぜ?
他の世界から孤立した国だから日本は……あれっ?
+12「本当に驚異的な民族だ」 なぜ島国の日本が世界的な大国になれたのだろうか?■ イギリスにも仕事をする能力がある政府があればなぁ。
この国は成長する事がない小中学生が率いてるようなもんだ!
+18■ 皆ニュージーランドとかとは比較するなって言ってたよね。
人口密度が違うんだからとかって。
でも日本という更に人口密度が高い国があるというね。
+48 ■ ニュージーランドに関してはその通りだから、
やっぱり比べる必要はないと思うわ。
+14■ 当初イギリス政府は他国との比較が大好きだったんだけどな。
犠牲者の数がアメリカ以外の国を抜いてからは、
「比較は意味がない」という方針に切り替えた。
まぁ日本みたいな数字とは比べられないよな。
+17■ 何でロックダウンを早めに緩めたのか理解出来ない。
もしかして英国民に日本人のような規律があると思ったの?
+29■ 正直イギリスの犠牲者の数は当局の発表より遥かに多いと思う。
国家的スキャンダルになるかもね。
+4■ 日本にはハグの文化がないし、全体的に清潔だし、
玄関で靴を脱ぐし、自然と敬意ある社会的距離を取ってる。
+5外国人「夏は麦茶」 体に染み付いちゃった日本の習慣は何?■ 国民がちゃんと指示に従うことが出来るから。
+4■ イギリスは医療や健康保険制度のことよりも、
Brexitに夢中だったんだから、そりゃあね。
+27■ 日本には国民のことを気に掛ける政府があったから。
+7■ 俺たちは政府じゃなくて科学者を責めるべきだ!
この国では政府よりも科学者の方が力があるんだから! 😆
+23 +5■ イギリスより条件が悪い日本が収束に向かってる。
やっぱイギリスだってやり方次第で、
感染拡大は防げたってことだよなぁ。
+3■ 息子のお嫁さんが日本人で、私たちも日本に行った事がある。
日本人は常にルールを守るし、私たちとは大違いだった。
信じられないくらいに自律的なの。
強制的なロックダウンさえしなかったのは、
そんな事をしなくても国民はルールを守るから。
私たちとは真逆と言っていい。
+11■ 日本はこっちより2週間も早く最初の感染者が出てたんだ。
そしてあの国には世界一混雑する駅だってある。
シンジュク駅は1日で360万人が利用するから、
社会的距離なんて取りようがないんだよ。
日本は過去の経験から準備が出来てたのかもね。
+21海外「どうやって造ったんだ…」 新宿駅の迷宮のような構造に外国人が衝撃■ 日本は厳しいロックダウンはしなかった。
日本人はより健康的な食事を摂っている。
日本にはハグなどの煩わしい習慣がない。
日本にはより優れた医療システムがある。
イギリスと日本の違いはこんなところか。
しかしこっちのロックダウンって本当に意味があったのかね。
+13■ 同じ島国なのになぁ……。
しかも地理的にも人口形態的にも、
日本の方が圧倒的に条件が悪いしさ……。
+3■ 日本人は世界一長生きする事で世界から称賛されてる国だ。
健康的な食事やライフスタイルに加えて、
賢明で有能な政府があった事も影響してるはず。
+10■ こういうことを政治化するのは間違ってる。
政府のせいにするなんて茶番だ! 😆
+10 +3 ■ 政治家の茶番のせいで今の状況になったんだけどな。
+64■ 犠牲者の数が多い事って本当に政治の責任なのか?
+10■ 日本と北欧は高齢者を大事にするからね。
そして経済的な格差が少なくて、みんな平等に扱われる。
+11「日本の貧困は貧困ではない」 日本の貧困率の高さを指摘する米紙に異論が殺到■ 日本は求められてるタイミングで必要な処置をしていた。
残念ながらイギリスにはそれが出来なかったんだ。
+14■ 日本政府が賢明で迅速な対応をしたことに加えて、
国民も同じくらい賢明だった事が大きいんだと思ってる。
+4■ どこの国が対応に成功したかとかは、
もうちょっと経ってみないと分からないと思うわ。
+14 😆
+4■ 1つ言えるのは、我々は日本から多くを学べるという事だね。
+7
日本の「成功」についても英国の「失敗」についても、
政府の役割をかなり重視してるのが個人的には意外でした。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。