英BBCは25日、「"搾取"される日本の移民労働者」と題した、
日本の外国人技能実習制度に焦点を当てた記事を公開しました。
記事に埋め込まれた約8分半の動画では、
半年間1日も休みがなく、残業代も支払われなかった女性、
仕事中に大怪我をするも会社からは不誠実な対応をされた男性、
職場でいじめられ精神的に追い込まれた女性の話の他、
技能実習生受け入れ企業の7割で労基法違反があった点などが紹介され、
「夢を抱えて日本にやってきた」外国人たちは、
「現実には安価な労働力として扱われた」とBBCは指摘。
そして動画の最後では、以下のように警告しています。
「今後5年間で34万人の外国人労働者を受け入れる事になる日本は、
その人々がきた時、すでに日本にいる人たちを、
どう処遇するのか今から考えなくてはならない」
この報道に、イメージとは違う日本の姿に驚く声や、
日本だけの問題として取り上げられている事に疑問を呈する声など、
様々な反応が寄せられていましたので、一部をご紹介します。
「日本は本当に特別な国だ」 BBC製作の日本紹介番組に外国人から絶賛の嵐
翻訳元
■■■https://www.youtube.com/watch?v=IRh4HwWE8qU■ キツイ仕事で搾取が行われてるのは国際的な問題だ。
受け入れ側の国の国民は重労働はしたくないんだよ。
外国人労働者がいなきゃ社会が回らないのに、
それでも彼らは外国人労働者に対する不満を口にする。
+18 アメリカ■ 悲しいことではあるけど、これは事実😢
日本在住■ 私の親戚が日本で同じような環境で働いてた。
この問題を取り上げるメディアがあって良かった。
+8 ベトナム■ 残念ながら、搾取はどこの世界でもあるものだから。
+2 国籍不明■ これが資本主義の現実なんだよ。
大企業が利益をあげ続けるために多くの人が搾取され、
劣悪な環境下で働かされてるんだ。
+38 ナイジェリア■ 日本のメディアもイギリスに来て問題を掘り起こしたほうがいいな。
イギリスでも全く同じことが起きてるんだから。
イギリス■ つまりいくつかの日本企業は、
1900〜1950年代のアメリカ企業と同じ事をやってるのか。
いや、実際には今もアメリカにはそういう企業が沢山ある。
恥ずかしい限りだ。
+8 アメリカ■ BBCがまた日本の問題を取り上げてるのか。
+2 イギリス■ 3人の甥が日本で3年間働いてた。
日本に行く前に日本とフィリピン政府の間で結ばれた、
特別なプログラムのもとで技術的な訓練を受けてたの。
3人とも十分な給料と福利厚生に満足してたよ。
+3 フィリピン■ 日本が搾取してるだって? 別段驚きはないな。
+3 イギリス■ 日本以上に移民を酷く扱ってる国は複数存在するけどね。
+2 インド「もう難民はこりごりだ!」 ヨーロッパの人々の大半が難民受け入れに『NO』■ 誰も日本に行くことを強制してないじゃないか!
自分も日本で働いてたけど、働けば働くほどお金をもらえたぞ!
長時間労働の強制は厳しく罰せられるし。
+1 ブラジル(イタリア在住)■ WOW 日本がアメリカと貿易協定を結んだ直後、
BBCはこういったニュースを流すわけか。
中国の影響力は一体どこまで及んでるんだろうか。
+18 イギリス■ 国に帰ってそっちで仕事を見つければいいのに。
+2 カナダ■ まさか日本みたいな国でこんな事が起きてるなんて……。
マレーシア■ イギリスの現状と似てるじゃないか。
おかげで労働者の賃金は下がり続けてるんだ!
イギリス■ まぁ日本の企業は日本人からも搾取してるからね。
利益をあげないといけないという大きなプレッシャーの中で、
自身の全てを会社に捧げる人が少なくない。
とは言え移民からの搾取は日本だけの問題じゃないが。
+5 イギリス■ どうであれ俺は日本が大好きだけどね!!😉
+6 英在住「日本人は差別をしないから」 外国人の『日本を愛する理由』に大きな変化が■ 私も2009年から2012年に同じ経験をしました。
日本で技能実習生として働いてたんです。
毎日残業があって、十分な賃金ももらえなかった。
日本はこの制度を廃止にするべきだと思います。
だって、外国人労働者は搾取されているんだから。
労働ビザを与えて、正規の賃金が得られるようにしてほしい。
技能実習生を受け入れる会社は給与明細を、
特に残業時間の部分に細工をするんです。
そういうのは酷いと思います!!!!!
+25 フィリピン■ 僕には日本で働いていたフィリピン人の知り合いが何人かいる。
彼らはみんな日本の会社によくしてもらったし、
良い体験が出来たって言ってたけどね。
+19 😡
+1 アメリカ■ 真実を教えてくれてありがとう。
労働者の人権面に関しては日本への敬意を失った。
+71 😆
+25 インド ■ なら他の多くの国に対してもそう感じるべきなのでは?🙄🙄🙄
それに、完璧な国なんて存在しないのよ。
+50 アメリカ ■ その結論は考え方があまりにも単純すぎると思う。
+31 インド■ 外国人労働者からの搾取は国際的に当たり前の事になってる。
この問題を世界全体で解決するためには、
国際機関を作って抑制していくしかないと思う。
+3 アメリカ■ これは本当に悲しい。
21世紀に、日本みたいな豊かな国が、
外国人を低賃金で奴隷のように働かせてるなんて。
+5 チリ海外「世界一安全な国なのに…」 外国人が日本に来てがっかりした事は?■ でも自国の環境が酷いから日本に行ったんじゃないの?
+3 インド■ アメリカの企業が安い労働力を使って、
ボロ儲けしてる構図と全く同じじゃないか。
+5 オーストラリア■ BBCはすぐに日本の問題に干渉しようとするね。
イギリス■ むしろ外国人労働者から搾取してない国なんてあるの?
ニュージーランド■ 何で自分から海外に出ておきながら文句を言う人がいるんだろう。
嫌ならその国から出て母国で暮らせばいいのでは?
母国を出たのは、あなたの国に沢山問題があって、
幸せに暮らすことは出来ないからでしょ?
+10 パナマ■ 俺は日本をほどんとの国よりリスペクトしてる。
+6 イギリス■ この動画を観てたら涙が溢れてきた。
誰かあの人達を救ってあげてください。
マレーシア■ この件は日本ではなく世界的な問題として取り上げないと。
全ての大企業が実習生から搾取してるんだから。
ところで、BBCは日本の良い面は取り上げないのかな?
日本は素敵な国として世界的に知られてるわけだけど。
+20 パキスタン海外「日本は『四季の国』だよ」 日本という国を一言で表すとしたら何だろう?■ 外国人労働者に関しては日本もまた暗い面を抱えてるわけか。
日本みたいに自国民を一番大事にしてる国では、
移民がいじめられやすいのかもしれないな。
+2 国籍不明■ 外に出れば色んな危険があるのは当然なんだから、
自身の努力と神の力を借りて戦い抜いていくしかない。
こういうのは日本だけの問題じゃないぞ!
+17 フィリピン■ 何が面白いって、BBCは他の国のことは批判するのに、
自分の国の問題は全く取り上げようとしないことだよね。
+2 インド■ 外国人労働者からの搾取は世界的な問題だ。
全ての人が公正に扱われるよう世界各国が努力をしない限り、
この問題が世の中からなくなる事はないだろうね。
+33 アメリカ
アジアの人々からはイメージとのギャップに驚く声が、
欧米からは「日本だけの問題じゃない」とする声が目立ち、
特に後者にはおしなべて「いいね
+」が多く寄せられていました
(実際にイギリスでは農業やメイドの分野で、
「現代の奴隷制度」と称されるような問題が度々起き、
オランダではスペインの若者さえ"搾取"されている。
参考記事)。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
むずかしいね