1897年、日本で2番目に創設された国立大学である京都大学。
この日本トップクラスの難関大学の基本理念は創立以来「自由の学風」で、
何事も学生の自主性に任せるという教育が行われています。
ノーベル賞受賞者数は卒業生から7人とアジアの大学の中で最多で
(全て自然科学分野。ゆかりのある人物も含めると10人)、
フィールズ賞、ラスカー賞、ガードナー国際賞などの受賞者数も、
国内の大学で最多を誇るなど、優秀な人材を数多輩出してきました。
「自由な学風」を建学の精神とする京大らしく卒業式も個性的で、
毎年ユニークな仮装で参加する学生の姿が多く見られます。
その様子が海外のサイトでも紹介され、大きな話題に。
様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
海外「こんな国を愛せない訳がない」 日本が色々と自由すぎると海外で話題に
翻訳元
■■■(シェアページからも)








■ これが卒業式。キョウト大学さん、何やってんすか……。
+4 イギリス■ そう、キョウト大学では自由な格好で卒業式に参加出来る……。
アニメキャラのコスプレだろうがなんだろうがね……。
+52 ミャンマー■ 日本人は本当に変わってるな😂 ONLY IN JAPAN!
+1 フィリピン■ これは卒業式じゃなくてフェスティバルの光景じゃなくて?
香港■ 私の母校! キョウト大学の自由な校風が本当に大好き❤️
+9 アメリカ■ 投稿では「日本最高ランクの大学」って紹介されてるけど、
キョウト大学は日本のトップじゃないぞ!
国籍不明 (※参考で、タイムズ・ハイヤー・エデュケーションが先日発表した、
「世界大学ランキング日本版2019」では京大が単独1位となった。
2位:東京大学、3位:東北大学、4位:九州大学、5位:北海道大学)
■ 卒業式にこんな事をやるなんて、あらゆる次元で間違ってる……。
国籍不明■ コスプレの完成度が高くて本気で感動を覚えたんだが。
カナダ■ 私たちも卒業式の時にコスプレを楽しむよ🙂
スイス■ ドイツだと一週間仮装を続けるぞ。
+101 ドイツ
■ 日本とドイツは似てるからな。
いや、WW2の事を言ってるわけじゃないからね。
+4 国籍不明ドイツ「俺達も日本が大好きだ」 日本人のドイツ愛にドイツ人から感激の声■ ノルウェーも伝統として卒業前に仮装をするんだけど、
こんなにちゃんと準備をしてる人はいないや。
ノルウェー■ 卒業したらすぐに働く人生が始まるんだ。
最後の楽しい時間を満喫しようとしているんだろう。
国籍不明■ それにしても高度なクリエイティビティーw
シンガポール■ 去年は私もあの場にいましたw
でも今年は去年以上に興味深い&クレイジーかも。
+2 インドネシア■ バチェラー・パーティーを楽しんでるみたいに見える😂
イスラエル (※米英で一般的な、新郎が独身最後の夜を同性の友人と過ごすパーティー)
■ これがキョウト大学の卒業式って、嘘だよな???
アメリカ■ ちなみにキョウト大学は多くのノーベル賞受賞者を輩出してる。
国籍不明海外「日本はアジアの光だ」 日本人3氏がノーベル賞受賞 アジア各国の反応■ アメリカだとコスプレするのはハロウィンの時だけだ。
+2 アメリカ■ スタンフォード大学も卒業式に仮装するぞ。
+29 アメリカ (※「世界大学ランキング2019」で世界3位、米国内1位)

■ キョウト大学の卒業式はマジでクレイジーだわ。
インド(日本在住)■ トウキョウ大学とキョウト大学って実際どっちが優秀なんだろ。
パキスタン■ (※「日本のトップは東大では?」という日本の方の意見に対して)
そう、キョウト大学よりトウキョウ大学の方が上。
とは言えあの卒業式のために気軽に入るような大学じゃなくて、
両方とも入学するのは超絶と言って良いくらい難しい。
国籍不明■ この卒業式、ニュースで観た😂
個人的にはニッサンのロゴに挑戦したい😂
国籍不明海外「日本の圧勝じゃないか」 日米中の企業ロゴを比較した画像が面白いと話題に■ こっちでも卒業式の100日前に仮装大会を楽しむんだけど、
ここまでぶっ飛んだ人たちはいないや。
フランス■ 狂気。しかしただの狂気ではなく、美しい狂気である。
オーストラリア■ 私は大学ってこういうものだと思ってた。
アメリカの複数の大学に通ってたけど、服装は自由。
スタンフォードとかもこんな感じだったし。
アメリカ■ 2年前の某大統領就任式よりもぶっ飛んでる。
あれも相当クレイジーなことだったのに!!!
アメリカ■ もちろん、言うまでもなく日本ですよ。
+320 ブルガリア■ イタリアの北部でも似たような文化があるよ。
でも自分が着たいものを着るわけじゃなくて、
友達から渡された恥ずかしい衣装を着るんだ。
イタリア■ アメリカじゃ無理だな。
女の人が際どい格好をしたり卒業生が暴徒になる理由を与えるから。
そういう輩はすでにハロウィンを破壊したけど。
アメリカ「日本の凄さを痛感した」米国で略奪が頻発 日本との差に落胆する米国の人々■ 完成度がすごい。変なことにも全力を尽くすんだね。
+1 フィリピン■ 僕が見たキョウトはあんな街じゃなかったはずだが😂
ドイツ■ きっと日本の趣味は俺を驚かせることなんだろうな。
アメリカ■ まぁようやく大変な勉強から解放されたわけだからね。
楽しく大学生活を終えるのは良い事なんじゃないかな。
+2 ポーランド
欧米先進国、特に北欧では割と一般的な文化のようでした。
ただ、各国の写真を見たんですが、日本だけ明らかに異質でしたね(笑)
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。