つい先日、多くのスーパーヒーローを生み出して来たアメコミ出版社、
マーベル・コミックの編集長に就任することが決まったC.B.セブルスキー氏。
現在、彼が過去に「Akira Yoshida」という日本人的なペンネームを用い、
さらに「国際派の家庭で育った」「日本の出版社に勤めていた」など、
バックグラウンドまで創作して日本人を騙っていたことが、
ガーディアン紙やNBCなどで取り上げられ、大きな波紋を呼んでいます。
なぜこの件が大きな問題になっているのかと言うと、
「文化盗用」や「虚偽で本物の日本人だと思わせたこと」に対する批判の他、
セブルスキー氏が「本物のアジア人のチャンスを奪う形で、
成功への機会を掴んだ」ことに対する批判が多く出ているためです
(アジア人のアメコミ作家は少ないため、その誕生はインパクトがある)。
この炎上に対して、外国人から様々な反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
海外「日本の影響は明らか」 日本のアニメの影響を受けたハリウッド映画9作
翻訳元
■■■■■(各シェアページからも)
■ よく売り上げのために男性の作家が女の人の名前を使ったり、
その逆のケースがあるけど、それよりは酷くないだろ。
国籍不明■ 日本でも売れやすいように日本人を装ったんじゃないの?
だとしたら批判されても仕方がないと思うね!
イギリス■ 日本の文化が好きだから日本人っぽいペンネームにしたんでしょ?
それの何が問題だって言うんだろうか。
+2 イギリス■ これくらいのことなら別に俺は良いと思うけど😀
+2 ドイツ■ これはやっちゃいかんだろ。
他の国の民族性や文化を盗んでお金を稼いだんたから。
+3 アメリカ■ 僕たちは気にしてないけど。
騒いでるのはツイッター民だけじゃなくて?
+2 インドネシア■ これは文化盗用ってことで騒ぎになってるの?
+3 アメリカ ■ 単に一人の男がペンネームを使ったって話だよな。
大手メディアが取り上げるような話題じゃない……。
+6 国籍不明■ ペンネームなんてずっと使われて来たじゃん。
これの何が問題なのか私にはまったく分からない。
+9 アメリカ■ 別に彼を擁護するわけじゃない。
だけど他の国の特徴を正確に表現するのって日本の十八番じゃん。
そしてその結果凄いアートを生み出したりもしてる。
+7 イギリス海外「ジャポニズムの象徴だ」 『日本がゴッホに与えた影響』に外国人が感動■ ペンネームを使っただけで魔女裁判にかけられるのかw
+111 イギリス■ 問題は日本人が怒ってるかどうかだと思うんだけど、
実際に怒ってる日本人はいるのかねぇ?
オーストラリア■ リベラルが今度は「アジア人特権だ」って騒ぐのかな。
+30 アメリカ■ 日本人と思わせるペンネームを使ったのは、
マーケティングの一種なんだろうなぁ。
オーストラリア■ 外国人がわざわざ日本人を装うのか。
本当に気色が悪い。なんて世の中に俺たちは住んでるんだ。
ポルトガル■ 日本オタクがやりそうなことだ、ってくらいの感想だわ。
+2 アメリカ■ 日本と日本のマンガ/アニメが超クールだからだろ?
ギリシャ海外「漫画家ってスゲー!」 人気漫画家の作画風景に外国人が感動■ マーベルは彼を解雇するか降格処分にするべき。
+7 アメリカ■ でも創作した日本人の名前にセンスを感じるよな。
+2 アメリカ■ だけど白人の顔立ちをしたアキラ・ヨシダさんを、
どういうプロセスを経て雇うことになったんだろう。
+8 アメリカ■ こういう人は辞めさせるのが一番でしょ。
+16 フランス■ アジア系の人たちも欧米人っぽいペンネームを使う。
それでも彼は悪者になっちゃうのかい?
+7 タイ■ 女性の作家さんが男性の名前を使うケースはよくあるね。
アメリカ■ 私はイラストレーターなんだけど、
自分の作品を男性の名前のペンネームを使って投稿してるよ。
そっちの方が反響が大きくなるから。
悲しいことだけど、それが現実なの。
+6 アメリカ■ それだけマンガの影響力が大きかったってことでしょう。
クロサワだって「リア王」を元に「乱」を制作したけど、
彼はそのことを謝らなきゃいけないの?
セルジオ・レオーネは日本映画の傑作(※「用心棒」)を、
西部劇(※「荒野の用心棒」)に翻案したけど、
それも謝らなきゃいけないのかい?
+46 イギリス海外「日本映画は偉大だった」 黒澤作品がスターウォーズに与えた影響が話題に■ 読者からの人気で日本のマンガに負けたからか。
それでマンガ風の作品を作る必要があったって事だろ。
+8 アメリカ■ まぁ「セブルスキー」じゃ日本人とは思われないもんな。
+3 カナダ■ コスプレイヤーと同じだね。
日本人っぽい名前をハンドルネームに使ってる、
白人のコスプレイヤーを数え切れないくらい見て来た。
+16 アメリカ■ 「外国人が俺たちの仕事を奪ってる」
って白人の人達がよく言ってるけど、
こういうことが起きてしまった以上、
そういう言葉はもう聞きたくない😠
+39 国籍不明■ なぜに日本人の名前を使っちゃいけないんだ?
今はこういうのも人種差別になっちゃうわけ?
イギリス■ 何でこんなことで怒らなきゃいけないんだろう。
別に侮蔑的な名前を使ったわけじゃないじゃん。
彼はほとんどの非日本人より日本のことを知ってるんだ。
日本で過ごした時間も多いようだし、
おそらくカズオ・イシグロさんたちよりも、
生の、最新の日本を知ってるんじゃないかと思うが。
+7 国籍不明■ 彼は親日家で、作品にペンネームを使った。
これだけの事実に何を騒ぐ必要があるのかね。
+2 アメリカ「どんだけ親日家なんだw」 シンガポールの首相が2年連続で日本でオフを満喫■ この人がやったことはよくない。
だけどさ、何らチェックもせずに彼(アキラ)を雇ってしまった、
マーベル・コミック側も大概だと思うんだよ。
+13 国籍不明■ ??? 本気で問題視してるの?
普通の人間がリベラルの事をまともに相手にしない理由だよな。
何でもないことで傷つくのはやめてくれ!
+3 スウェーデン■ 誰が気にするんだよ。
読者からすればストーリーさえ良ければそれで良いんだ!
ドイツ
反応は本当に様々でしたが、7:3くらいで、
「騒ぎになっている意味が分からない」という方が多かった印象。
白人の方ほど、そちらの傾向が強かったです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。