元来は侮蔑的な意味合いはなく、単に"Japanese"の短縮形だった"JAP"という用語。
アメリカでは、日本人移民の増加とともに現地住民との摩擦が生じるようになり、
日系移民排斥の風潮が高まるにつれ、蔑称の意味合いが強まります。
そして第二次世界大戦時に反日プロパガンダにこの言葉が多く使用されたため、
蔑称として定着していったという経緯があるようです。
映像では、海外在住経験の長い日本人の方が、
"JAP"という用語に対する自身の考えを述べていらっしゃいます。
映像を観た外国人からは、驚きの声を始め、様々な反応が寄せられていました。
※再生後右下の「設定(歯車のアイコン)」をクリックすると日本語字幕が出ます。The Word "Jap" - What People Think About it ■ 私も"jpa"って言葉は大嫌い!
人が口にしてるのを聞くと本当に嫌な気分になる。
投稿者さんが言ってるように、悪気はない人もいるんだけどさ。
"Japanese"って全部書くのってそんなに大変?
先生が"jap"って言葉使うんだけど、ホントやめて欲しい -_-
アメリカ ■ 適切なのか不適切なのか、ちょうど考えてたテーマなんだよ。
短く言うために俺も今日使っちゃったんだ。
でもなんとなく失礼な響きだなって感じた。
アメリカ ■ 何で"Japanese"を短くするかね?
そんなに面倒くさがり屋の人が多いのか?
ジャマイカ■ 私たちは"Brits"って略して呼ばれるよ :3
でも、うん。"jap"の場合はネガティブな意味合いがあるよね。
単なる省略じゃなく使う場合もありそうだし。
イギリス■ 私も何となく不快な言葉だなってずっと思ってた……。
前に自分も使っちゃったことがあるかも知れないけど、
侮辱するとかそういうことじゃなかったんだ。
友達に急いでメールを送信したかった時だったからつい。
アメリカ■ 俺は今まで何回も"jap"って書いてたわ。
それが侮辱的な言葉だとは知らずに。
単に短く書くためだったんだよ。これからは"jpn"を使う!
コロンビア■ ふーむ、悪意が感じられる文脈だと蔑称なのかもしれないけどね。
でも個人的には短くするために使ったことがある。
ほとんどの場合"Japanese"って書くけど。
アメリカ ■ 言っちゃいけない言葉としては、"yank"と同じ感じなんだろうな。
こっちはそんな悪い言葉じゃないけど、"brits"にも近いか。
イギリス■ 俺は"Netherlands(オランダ)"に住んでるんだけど、
誰かが"holland"って使ってると凄く嫌な気持ちになる。
"holland"が付く州はオランダに2つしかないんだよ。
俺は"holland"の人間じゃない。
オランダ■ "jpn"って表記があるなら、そっちのほうが良いじゃんね。
ドイツ ■ 友達に"jap"は失礼な言葉なんだぞって言ったんだけど、
それでもその友達はずっと使い続けてる。
そもそも失礼な言葉だって事を信じてくれないんだ。
アメリカ■ だいぶ昔から使うべきではない言葉だったでしょ。
前に親父が海兵としてオキナワに駐留してたんだけど、
その時から侮辱的な言葉として認識されてたよ。
アメリカ■ "JAP"を使う人がいるって本当?! o.O
普通に"japanese"って書けばいいじゃん。
それすら出来ないって怠け者だね~。
少なくとも"jpn"って書けばいいのに。
最近は面倒くさがりで教養のない人が多いね。
ブルガリア ■ 悪い意味合いがある言葉だなんて考えたこともなかった……。
バハマ■ パキスタンを"paki"って呼ぶ人がいるのと同じだ :L
イギリス■ 私の日本人の友達は気にしてるようには見えなかった……。
メール打つ時につい面倒臭がっちゃうんだよね!
面と向かって言ったことはないけど、
「i love jap food」とか「learning jap is so hard」とか、
"japanese"を省略するときに使っちゃってた。
これからは使うのやめます。
アイスランド■ 俺の日本人の友だちも気にしてないようだ。
俺が"brits"って言われても気にしないのと同じなのかも。
アメリカ在住 ■ 私も"Jap"は使わない。
日本人じゃないけど、かなり侮辱的に感じるもん。
略すときは"Jpn"か "Jp"を使うよ。
ポルトガル ■ どうして差別的だと見做されるのか理解できない。
単純に省略した言葉なわけで、時間の短縮になるじゃん。
口にするにしても、"Jpn"より言いやすいし。
"Paki"も同じような理由で使ってる。
イギリス■ 使ってる人のほとんどは差別的な意味合いは持ってないと思うんだよね。
単純にアメリカ人は面倒くさがりなんだよ。
アメリカ ■ 俺は日本人じゃないけど、"jap"って言ってる人に会うと、
「いやいや、マジかこの人」ってなるぞ……。
オランダ■ うーーーーん、俺は差別主義者じゃないし、"jap"も使わない。
だけど受け入れられてる略語との違いは何なんだろう?
例えばアメリカ人のことは"yank" イギリス人のことは"Limey"、
オーストラリア人のことは"Aussie"って呼ぶだろ?
イギリス■ "jap"が蔑称だなんて初めて知ったよ。
個人的には侮辱的だなんて思わなかったんだ。
教えてくれてありがとう。
今まで"jap"って言葉は使ったことないけど、
今まで以上に気をつけていきたいと思う。
アメリカ■ タイピングが面倒で普通に"jap"って使っちゃってた。
でもこれからは使わないよ。
悪い言葉だなんて知らなかった。"ごめんね~"。
カナダ■ 衝撃の事実だった。
だって略語が誰かを傷つけるものだとは思わなかったから。
でもそういう背景があるってことを知れてよかった。
これからは"Jpn"を使うようにする。
シンガポール ■ 口にしたことはないけど、書く時は使ってた……。
でも差別的な意味合いがあるなら、もう使わない。
アメリカ ■ 侮辱的な言葉だなんて考えたこともなかった!
意識せずに使ってた今までのことを考えるとガグブルもんだぜ……。
誰かのことを傷つけてないといいんだけど……。
アメリカ ■ 俺のおじいちゃんは日本人を"JAP"って呼んでたな。
でも投稿者さんの説明は納得がいくものだったよ。
アメリカ■ まったく問題ないのかと思ってた。
オーストラリア人を"Aussies"って呼ぶのとは違うのか。
オーストラリア■ "Jap"が無礼な言葉なのかぁ。
個人的には言葉の響きが好きなんだけど。
あっ、でもこれからはもう使わないよ。
アメリカ■ 「"Jap"ではなく"Japanese"を使うべきか」って問題は、
「"gaijin"ではなく"gaikokujin"を使うべきか」みたいなものかな。
カナダ■ "jap"って言葉に気分を害する人がいるのは理解できる。
ただ、"NIP"のほうがより侮辱的だよね。
"Jap"は単なる略語として使われることもあるけど、
"Nip"の場合は差別的な意味合いしかないから。
アメリカ■ 俺なんかそんなスラングがある事自体初めて知ったぞ。
アメリカ■ 日本人じゃない私でも、誰かが使ってると嫌な気分になるもん。
私の場合は、侮辱的な意味合いがあるってことを、
学生の頃に美術の先生が教えてくれたんだ。
カナダ■ 同意!!!
悪気がない人もいるんだろうけど、
言われて気持ちが良いものではないからね。
私はスコットランド人だけど、"Scot"って言われるとかなり耳障り。
他国を呼ぶ時くらい、面倒がるのはやめよう! :D
イギリス 「単なる短縮形だと思っていた」という方が非常に目立ち、
特に友人とのメールなどの時に使ってしまっていたようです。
今までに使ってしまっていたという方の多くは、
「これからは使わない」と書き添えていらっしゃいました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
>韓国アイドルグループ、PVで「JAP HIROHITO」「JAPS HIT BY ATOMIC BOMB」などと天皇陛下や広島を侮辱