以前から世界中で研究が行われている、「音波浮揚」。
文字通り、音波を用いて物体を浮遊させる技術なのですが、
これまでは、スピーカーとプレートとのあいだで、
正に「浮かせる」ということだけが行われていました。
最近になり、2次元的に横移動などが出来るようになったのですが、
今回東大院生の落合陽一さん、名古屋大学特任教員の星貴之さん、
東大院教授の暦本純一さんの3氏が成功したのは、物質の三次元空間での移動。
四方に置かれた4台の装置で、音波浮揚の鍵となる「
定常波」を生み出し、
それを対象物に焦点をしぼって当てることで3D浮揚が可能になるようです。
音波浮揚は重い荷物などの運搬等に用いられることが期待されているようですが、
映像を観ると、何十年後かは分からないけれど、そうなっていくんだろうな、
という期待感を抱かせてくれます。
Google+などで拡散され、今も再生回数・コメント数共に伸び続けているこの動画。
外国人からは驚きの声が沢山寄せられていました。
複数の情報提供ありがとうございましたm(__)m
Three-Dimensional Mid-Air Acoustic Manipulation
■ 頼む……。俺が死ぬ前に、これを使って空飛ぶ車を開発してくれ。
よ ろ し く 頼 ん だ ぞ :'-|
+6 イタリア ■ この技術から生まれる副産物は数限りないぞ。
こんなに凄いモノは初めて目にした……! ありがとう。
アメリカ ■ ほんっとうにこれは、惹き込まれるね。
この技術を使ってどんなことが出来るのか。
そのビジョンを持てるほど俺は頭が良くないけどさ。
アメリカ■ たぶん、この技術を使えばバック・トゥ・ザ・フューチャー2で見たような、
空飛ぶ車だって作れちゃうはずだよね。
2015年はマジですぐそこに来てるようだぞお前ら!
+2 アメリカ■ 日本人の科学力。頭の良い彼らを愛せないわけがないよ :D
普段の生活でも応用される日が待ち遠しい!
インドネシア■ 偉大な発見だねこれは。
どうすればこの技術を最大限に応用できるんだろうね。
インド■ こういう技術って昔からなかったっけ。別に新しくも何ともない…… -_-
アメリカ■ どうやって重力に勝つのかって言ったらもちろん音響浮揚しかない。
ならそれをどう行うのか。
トウキョウ大学の人達が、それを実践してみせた。
国籍不明 ■ まぁ、日本は常に革新的な国だからな。
カナダ■ 身の周りの物をスピーカーで動かせるようになったら、スゲー!
+3 アメリカ■ 人間の体でやれば、俺たちも空を飛べるようになるってことなの? XD
アメリカ ■ 信じられねー。日本の人たちよ、アンタら最高だわ。
アメリカ■ ハリウッドがこのアイデアをパクった映画を作るまであとどれくらいだろ?
+3 カナダ ■ アイアンマンで使われてる図が想像できる。
あとはバットマンあたりでも。
+2 国籍不明 ■ これは私達のテクノロジーを進歩させてくれることは間違いないと思う。
そして、私達を未来に連れて行ってくれることも。
とは言っても、私じゃ何も応用が思い浮かばないけどね……。
アメリカ■ 「充分に発達した科学技術はいずれも、魔法と見分けがつかない」
(アーサー・C・クラークの)この言葉を思い出す。
+7 クロアチア ■ 今は不可能とされてる、反重力を生み出すことも出来るようになんのかね?
どっちにしても、こんなに凄いモンを見たのは久しぶりだ。
アメリカ■ こういうのって、宇宙人が乗る宇宙船の動力源に使われてるイメージ :)
+3 アメリカ■ 「俺たちの域に到達しそうじゃん!」って宇宙人もビビるレベル。
+3 アメリカ ■ この技術がどんな感じの使われ方をされるのかは俺には分からん。
だけどパーティーとかで盛り上がるだろうねこういうのは。
アメリカ■ ちきしょう。日本人は常に俺らを上回るモノを生み出しやがる。
国籍不明■ 新たな Only in Japan が誕生した瞬間である。
+2 ハンガリー■ ハハ、この動画はネットのあらゆるところで拡散されてるね。
名前は出てこないけど、まるで映画の中の世界みたいだ。
アメリカ■ これでいつでも安全なフライトが出来るようになるぞ。
地球の重力波を使えばいいわけなんだから。
アメリカ ■ 単に対象物を空中に浮かせるってだけじゃなくて、
対象物を空中で自由に移動させられるってことも分かるね。
アメリカ ■ 魔女がおるぞー、裁判じゃー!
アメリカ ■ エジプトでピラミッドが作られたとき、このセオリーを使ったって聞いたことある。
大きな石を浮かせるのに、音波を使ったんじゃないかって説。
カナダ■ これは俺たちの未来にとって、かなり重要な技術だぞ!
俺はカーオーディオ機器を作る日々を送ってるから、
音波の力がどんなことを出来るのかこの目で見てきたんだ。
物体を動かしたり、グラスを粉々にしたりってところを。
俺たちの未来に幸あれ!
アメリカ ■ 定常波ってことか? こういうのって以前からやってなかった?
カナダ ■ いいや、いまだかつて3D浮遊は行われてないよ。
+3 アメリカ■ 「宇宙の秘密を知りたくば、エネルギー、周波数、振動の点から宇宙を考えよ」
by ニコラ・テスラ(※クロアチア出身の発明家)
+2 カナダ■ 音楽は、人の心や気持ちを浮き上がらせる力を持ってる。
だけど体まで持ち上げるポテンシャルがあるなんて知ってた?
この動画を観れば、それがどういうことなのか分かる! :)
ギリシャ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。