外国では主に「ハラキリ」と呼ばれ、
日本のステレオタイプにまでなっている切腹。
一般的とまではいえない昔の文化が、
日本語のまま海外に輸出され意味が通じるのは、
それほどインパクトがあったからなのでしょう。
現代の日本人からみてもやはり過酷なこの習俗。
外国人はそこに何を見出すのでしょうか。
Samurai Seppuku
■ セップクから逃げることは、サムライの恥なんだよな。
+3 イギリス■ サムライは、不名誉を家族にもたらさないよう、
セップクに及ぶという話を聞いたことがあるよ。
相当な痛みが生じるから、痛みに耐えられなくなったとき、
首を刎ねてもらうよう友人に頼むんだ。
+10 フランス■ 首を刎ねるのは時々、ではなく、常に、だよ。
首を刎ねるっていうのは、セップクの儀式の一部なんだよ。
カイシャクと呼ばれるものだ。
ヤマモト・ツネトモの「ハガクレ」によると、
カイシャクは完璧にやり遂げたとしても、
名声は得られないらしい。
+2 ポーランド■ 俺はこういう自分を痛めつけるような文化が大嫌いだ。
何が目的なんだ。名誉なんてそこにはない。
みんな、自分の命は大事にするべきだ。
アジア■ 俺は彼らをすばらしいと思うけど。
ロシア■ サムライはブシドウの規約に基づいて生きていたんだ。
それが彼らの生活を支配してたわけだからね。
サムライは忠実で正直で、正々堂々としていることが求められた。
もし彼らがその規約からそれる生き方をしたら、
切腹させられたんだ。
+2 ロシア■ 日本人はおそらく、世界で最もタフな民族の一つだろう。
+7 シンガポール■ 完全に残酷。当時でも良いことだったとは思えないわ。
アメリカ■ ハラキリの背景にあるものは何なんだ??
何で彼らはこんなことをするんだ??
アメリカ ■ 名誉の為だよ。
+2 アメリカ■ 彼らは狂ってるわけではなく、日々の行いに誇りをもっていたんだ。
セップクは任務が果たせなかった場合などに行われる、
名誉を伴った謝罪だったんだよ。
+8 アメリカ ■ 謝罪のためだって? 俺はそれで誰かに幸福を感じさせたり、
自分をよく見てもらう為に人生を諦めるなんて嫌だね。
+4 国籍不明■ 俺だったら名誉なんてどうでもよくなるだろうな。
剣を自分の腹に突き刺して横に引くなんて無理だよ。
もしこれが名誉を取り戻す方法であるなら、
俺は不名誉な男で結構だ。
+12 アメリカ ■ 何でみんな、彼らは誇りを持つ為にセップクをするって考えるんだ?
これは慣習的なものなんだよ。儀式の定義みたいなものだ。
ああそうだ、これは儀式だ。
+2 国籍不明 ■ セップクの間は、痛みやその他の感情を
見せないことが求められるんだよね。
+11 ポーランド■ 名誉のための死っていうのはどうもピンとこない……。
彼らは社会に強要されてたんじゃないかな……。
+3 アメリカ■ セップクすることで、彼らが行った間違いを
洗い流せると日本人は考えてるんだよ。
台湾■ 俺がもし自殺をするなら餓死を選ぶな。
セップクでの死はより根性を必要とするよ。
+1 カナダ■ おお、神よ!名誉なんてクソくらえだ。
俺だったら、まず逃げ隠れるだろうな。
+2 アメリカ■ この映像間違ってるよ。
サムライは少しも声や音を出さなかったはずだ。
+2 ドイツ■ セップクは本当に名誉ある死だと思うよ。
もし自分が求められた場合、やる勇気があればいいけど。
サムライは、人間は何ができるのかの一例だと思うんだ。
国籍不明 ■ ああ、そのとおりだ。
不幸にも、この勇気ある人種は消え去ろうとしてるけどね。
いまや世界は、名誉の為に指すら切れない玉なし野郎ばかりだ。
サムライたちに冥福を祈る。
+17 スイス■ 俺は名誉の為に、そして例え人生がめちゃくちゃになろうと、
自分自身を傷つけるなんてことはしたくないな。
自殺は絶対に答えになんかにならないんだ。
もちろん、生き続ける為にやることは沢山あるけど。
国籍不明 ■ 自分が理解できない文化を評論しちゃだめだ。
単純に、君の考える名誉とサムライのそれは違うからね。
いずれかの時点で、いつでも、そしてさまざまな理由で、
人の生は終わるということをサムライは知ってたんだ。
+26 カナダ ■ サムライが自ら死を選ぶのは、名誉のためというより、
恥の精神からくるんじゃないかな。
アメリカ■ 剣に生き、剣に死ぬ。これがサムライの道なんだよ。
+11 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
社会に強要されたみたいな言葉で語られるのは嫌だなぁ…
その時代で評価される行動と勇気を見せたんだ、
今の時代の価値観で馬鹿だどうこう言うのは失礼だよ