外国メディアの記事などに寄せられた、海外の反応をお伝えします
コメントの編集
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
※234 俺に頭が悪いというわりにほとんど話がかみ合ってないんだが、それは理解してるか? まあとりあえず、そのままいくけど。。。 >そのサイトはその番組が取り上げていた方針と同じ方法で書いている ⇒ってことはだ。月曜から夜ふかしのやり方が偏向なら、同じ方針、方法で書かれたこのサイトも偏向ってことだ 今この米欄で行われている議論の発端は、※133だ 東西の味の濃さの議論で※133がこのサイトをあげた。これに対して、俺がそのサイトは適切じゃないと指摘した オマエがこのサイトのやり方が偏向であることを認めてくれたので、俺の主張が正しいと証明されたわけだ 4.俺が言ったことをぜんぜん理解していないようだから、もう一段階難易度を下げて説明してやろう 例えば朝食をパン食、米食で比べると ●パン食:パン(マーガリン)+コーヒー+ヨーグルト+フルーツ ●米食:ごはん+焼き魚(塩or醤油)+漬物(塩)+味噌汁(味噌) となる。家によっても変わるかもしれんが、だいたいこんなものだろう で、それぞれ食塩を摂取した調味料を上げると パン食はマーガリンだけだが、米食は3品から塩、塩or醤油、味噌の3つで塩分の総量もこちらの方が多くなる これは、「大半は調味料からの摂取」にも合致する 話を戻す。関西はパン消費量が多い。それだけをとってみても、味の濃い薄いに関係なく関西は食塩摂取量は低くなるわけだ 従って「食塩摂取量=味の濃さ」は成り立たなくなる だから「食塩摂取量=味の濃さ」を主張したいのであれば、それを裏付けるデータを出せと言っている “反論できる客観的データをちゃんと上げるべき”だもんな? ※235 一見様お断りの店の客は上層の人間だろ? 今、議論で対象にしているのはその他大勢の一般人なんだから、一般人も来店するミシュランをソースにするのは間違ってないと思うが? 5.結局、平成12年の偏向についてはスルーなんだな オマエはなんだか意味のないことを色々書いているが、俺は「人が移動することによりダシ文化が広がり、その結果、食塩摂取量が減少した」の根拠を出せと言ったんだ どこを見てもそれが示されていないな オマエが示したデータ(?)は「人が移動した」、「ダシ文化が広がった」(←俺としてはあまり納得してないが割愛)、「食塩摂取量が減っている」というそれぞれ別々の事象を示したものだ これら別々の3つを結びつける根拠を出せと言ってるんだ。わかったか? 俺はちゃんとしたデータで示されないと納得しないんだよ お前もそうなんだろ? “反論できる客観的データをちゃんと上げるべき”だものな? あと、食塩摂取量が減り続けている原因を俺に調べろと言っているが、その理由を示してくれ なぜそれを俺が調べなければいけないのか?調べる意義がわからん オマエが主張している「人が移動することによりダシ文化が広がり、その結果、食塩摂取量が減少した」の根拠をオマエが示せばすべてが片付くだろ まあ、それができないから俺に調べろって言ってるんだろうけどなw ※236 何も矛盾してないが? 俺が言った“地域ごとにカスタマイズもされていることから”あたりに引っ掛かってるのか? 何もカスタマイズされてるのは塩分だけじゃないぞ? 成分表を見ると色々な項目が微妙に違っているだろ? 風味的なものもカスタマイズしてるんだよ で、前のコメを読めばわかると思うが、俺はカップめんの塩分量については東西で大差はないと判断している だが、オマエがその微妙な塩分の差をソースにして議論したいと言うから、どの地域でどの商品が支持されているかデータを出せと言ったんだ ※237 は?何のことを言ってるんだ? 3.6.7%という塩分濃度がざる蕎麦の汁以上だから、例えでざる蕎麦とかけうどんを比べたんだろうが それくらい理解しろ また、オマエは「文句があるなら目がテンに言え」と言っているが、前述したとおり俺個人は番組の偏向には興味が無い。だから番組に文句をいう必要はない 俺が主張しているのは、このサイトが6.7%という異常な塩分濃度を江戸の味と断言している部分だ ずーーーーーと同じことを言ってるんだが?ほんとにいい加減理解してくれないか? 明日ぺなの?もしかして明日ぺなのか? ※238 最初にも書いたように、オマエがこのサイトは偏向であると認めてくれたから、これは解決済み ※239 ほんとなんでこんなに論点がずれるのさ? ヒガシマルの件は、料理のサンプルをなぜ、かぼちゃの煮物、里いもの煮物、大根と厚揚げの煮物、かれいの煮つけの4つにしたのかと言ってるんだよ すべて煮物の上、白身よりもクセが強い赤身の魚や肉料理がなぜ入っていないのかって話だ それに、これは4つの料理をそれぞれ薄口と濃口で作り、塩分量を比較してるんだよ 「関西は淡口醤油だけを使っているのではない 」ってなんだよ。意味わかんないんだけど? ※240 表紙に調査の概要って書いてあるだろ 厚労省の県別食塩摂取量の話題でURL貼ってるんだから、その調査方法だっていうのは普通に考えればわかるだろ こんな本筋と関係ないことにこだわる意味がわからん あら探しでもしたいのか? ※241 なんでこういう的外れなデータを出すかなぁ?たくさんのデータを出して混乱させる作戦か? 関西風にした理由は匂いと色のためって書いてあるじゃん 味関係ないじゃんw コンビニは店内におでんを置く必要があるからコンビニではそうしてるってだけだろ? だから何?なんの裏づけにもなってないけど? コンビニのおでんの味は全国の家庭の味のベースになってるとか思ってるの? んじゃ、次のレスにはちゃんと「反論できる客観的データ」をあげろよ オマエはいろいろ調べてデータをあげてくるが、俺が求めたデータはひとつもない わざとなのか天然なのか知らんが次で最後だ 少なくとも、「食塩摂取量=味の濃さ」「人が移動することによりダシ文化が広がり、その結果、食塩摂取量が減少した」の2つは必ずだ。このデータを出せとずっと言ってるのにいまだに出てない ぶっちゃけレスはその2つだけでもいいくらいだ というわけで、それができなきゃオマエは朝鮮人認定だぞ オマエ自身が言ったことだからな あと、ちゃんとまとめてからコメしてくれるか? 話もあっちこっちに飛ぶし、小学生の作文レベルに読みにくいんだわw
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
HOME
|
スポンサード リンク
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
社会 (2918)
文化・歴史 (256)
スポーツ (75)
アニメ・マンガ (60)
音楽 (63)
料理 (66)
その他 (0)
プライバシーポリシー (1)
ランダム記事
スポンサード リンク
ごあいさつ
※スマホ版のコメントの表示数が増え、以前より見やすくなりました。
おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会
管理人:ニャン吉
副管理人:kite
スポンサード リンク
月別アーカイブ
■月別
■2021-01 : 17
■2020-12 : 31
■2020-11 : 30
■2020-10 : 31
■2020-09 : 30
■2020-08 : 31
■2020-07 : 31
■2020-06 : 30
■2020-05 : 29
■2020-04 : 29
■2020-03 : 26
■2020-02 : 16
■2020-01 : 28
■2019-12 : 29
■2019-11 : 29
■2019-10 : 29
■2019-09 : 27
■2019-08 : 26
■2019-07 : 24
■2019-06 : 30
■2019-05 : 30
■2019-04 : 30
■2019-03 : 29
■2019-02 : 26
■2019-01 : 29
■2018-12 : 29
■2018-11 : 27
■2018-10 : 30
■2018-09 : 30
■2018-08 : 29
■2018-07 : 31
■2018-06 : 29
■2018-05 : 30
■2018-04 : 30
■2018-03 : 30
■2018-02 : 28
■2018-01 : 30
■2017-12 : 31
■2017-11 : 28
■2017-10 : 31
■2017-09 : 30
■2017-08 : 31
■2017-07 : 31
■2017-06 : 29
■2017-05 : 30
■2017-04 : 29
■2017-03 : 31
■2017-02 : 28
■2017-01 : 31
■2016-12 : 31
■2016-11 : 30
■2016-10 : 30
■2016-09 : 30
■2016-08 : 31
■2016-07 : 30
■2016-06 : 29
■2016-05 : 31
■2016-04 : 29
■2016-03 : 31
■2016-02 : 28
■2016-01 : 31
■2015-12 : 31
■2015-11 : 30
■2015-10 : 31
■2015-09 : 30
■2015-08 : 31
■2015-07 : 31
■2015-06 : 30
■2015-05 : 30
■2015-04 : 30
■2015-03 : 31
■2015-02 : 27
■2015-01 : 31
■2014-12 : 31
■2014-11 : 30
■2014-10 : 31
■2014-09 : 29
■2014-08 : 31
■2014-07 : 30
■2014-06 : 30
■2014-05 : 31
■2014-04 : 30
■2014-03 : 28
■2014-02 : 28
■2014-01 : 31
■2013-12 : 31
■2013-11 : 30
■2013-10 : 31
■2013-09 : 29
■2013-08 : 31
■2013-07 : 31
■2013-06 : 30
■2013-05 : 31
■2013-04 : 29
■2013-03 : 31
■2013-02 : 27
■2013-01 : 29
■2012-12 : 31
■2012-11 : 30
■2012-10 : 29
■2012-09 : 29
■2012-08 : 31
■2012-07 : 30
■2012-06 : 29
■2012-05 : 26
■2012-04 : 29
■2012-03 : 27
■2012-02 : 28
■2012-01 : 30
■2011-12 : 30
■2011-11 : 28
■2011-10 : 23
■2011-09 : 26
■2011-08 : 28
■2011-07 : 25
■2011-06 : 26
■2011-05 : 28
■2011-04 : 20
■2011-03 : 1
■2011-01 : 1
過去の人気記事
リンクサイト様
情報サイト様
■
哲学ニュース
■
海外の反応アンテナ
■
日本視覚文化研究会
■
ニュース速報まとめ桜
■
ニュース速報まとめ梅
■
海外の反応 まとめ あんてな
■
YakuTena
■
政経ch
海外の反応・他
■
台湾の反応ブログ
■
海外の反応.jp
■
ラカタン
■
ポーランドボール 翻訳
■
かんこく!韓国の反応翻訳ブログ
■
じゃぽにか反応帳
■
!!翻訳注意報!!
■
海外のお前ら
■
海外の反応 お隣速報
■
劇訳表示。
■
つれさか -徒然サッカー雑記-
■
ほらみぃ
■
海外の反応 キキミミ
■
海兄
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
アクセスランキング