外国メディアの記事などに寄せられた、海外の反応をお伝えします
コメントの編集
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
コメントの中で妙に公正ぶってる人達がいるが、敗戦が決まって君なら家族や愛する人に会いに、すぐにでも帰国したいと思わないのか? 残ってインドネシア独立の為に戦うと高い確率で死ぬかもしれないんだぞ? 実際に亡くなった日本兵の人達が2000人もいた。 家族や愛する人に会いに帰国するより、残って戦う義を通した先人の方々と同じことができるのか? 「結果的に独立支援できたけど迷惑かけたのも事実」みたいなこといってる愚か者よ、 オランダに350年支配され、奴隷として苦しめられ、350年の間に人口が半減させられたということは、衣食住全てに苛烈な生活を余儀なくされてたということだろう? 日本が衣食住どころか、教育、医療、インフラ、戦闘技術、独立の気概(白人も同じ人間、俺たちや君たちでも勝てる!独立したら何でもできる。子供や子孫の為に頑張ろうとでも語り、未来に夢や希望を持たせ奮い立たせた、その為にキツイ訓練もしただろうし、怒鳴りもしただろうと推測だが大きく的は外れてないだろうとも思う) まで醸成したから独立戦争に勝て、今のインドネシアがあるんだろう? いわば-100だったインドネシアに様々なプラスをもたらし、+10にしたのが日本。 何を迷惑をかけたのか? おかしなバランス感覚で公正ぶったり、すかしたこと言って、先人の方々を軽んじるな! 昔の日本人は今よりも義や仁、情などが厚かった。 そうじゃないと、帰国せず残って戦った理由がないじゃないか! 恋人や妻や子に会いたくなかったとでも思うのか? 懐かしい日本に、故郷に帰りたくなかったとでもいうのか? 敗戦を知って悔しい気持ちと、ああこれで日本に帰れる、愛する家族に会えると、普通は思うんじゃないか? 1週間も海外旅行すれば、日本食が食いたくなるのが日本人だろう? 当時日本兵の方々も、腹いっぱい白い飯、味噌汁、おふくろの味をたべたかったんじゃないか? そこをこらえて残って戦った英霊達のことを現代の日本人がぬくぬくとしたところから邪推したり軽軽なこというな! 自分だったら耐えられるか?をよく考えてからコメントしなさい。
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
HOME
|
スポンサード リンク
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
社会 (2958)
文化・歴史 (256)
スポーツ (75)
アニメ・マンガ (60)
音楽 (63)
料理 (66)
その他 (0)
プライバシーポリシー (1)
ランダム記事
スポンサード リンク
ごあいさつ
※スマホ版のコメントの表示数が増え、以前より見やすくなりました。
おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会
管理人:ニャン吉
副管理人:kite
スポンサード リンク
月別アーカイブ
■月別
■2021-02 : 26
■2021-01 : 31
■2020-12 : 31
■2020-11 : 30
■2020-10 : 31
■2020-09 : 30
■2020-08 : 31
■2020-07 : 31
■2020-06 : 30
■2020-05 : 29
■2020-04 : 29
■2020-03 : 26
■2020-02 : 16
■2020-01 : 28
■2019-12 : 29
■2019-11 : 29
■2019-10 : 29
■2019-09 : 27
■2019-08 : 26
■2019-07 : 24
■2019-06 : 30
■2019-05 : 30
■2019-04 : 30
■2019-03 : 29
■2019-02 : 26
■2019-01 : 29
■2018-12 : 29
■2018-11 : 27
■2018-10 : 30
■2018-09 : 30
■2018-08 : 29
■2018-07 : 31
■2018-06 : 29
■2018-05 : 30
■2018-04 : 30
■2018-03 : 30
■2018-02 : 28
■2018-01 : 30
■2017-12 : 31
■2017-11 : 28
■2017-10 : 31
■2017-09 : 30
■2017-08 : 31
■2017-07 : 31
■2017-06 : 29
■2017-05 : 30
■2017-04 : 29
■2017-03 : 31
■2017-02 : 28
■2017-01 : 31
■2016-12 : 31
■2016-11 : 30
■2016-10 : 30
■2016-09 : 30
■2016-08 : 31
■2016-07 : 30
■2016-06 : 29
■2016-05 : 31
■2016-04 : 29
■2016-03 : 31
■2016-02 : 28
■2016-01 : 31
■2015-12 : 31
■2015-11 : 30
■2015-10 : 31
■2015-09 : 30
■2015-08 : 31
■2015-07 : 31
■2015-06 : 30
■2015-05 : 30
■2015-04 : 30
■2015-03 : 31
■2015-02 : 27
■2015-01 : 31
■2014-12 : 31
■2014-11 : 30
■2014-10 : 31
■2014-09 : 29
■2014-08 : 31
■2014-07 : 30
■2014-06 : 30
■2014-05 : 31
■2014-04 : 30
■2014-03 : 28
■2014-02 : 28
■2014-01 : 31
■2013-12 : 31
■2013-11 : 30
■2013-10 : 31
■2013-09 : 29
■2013-08 : 31
■2013-07 : 31
■2013-06 : 30
■2013-05 : 31
■2013-04 : 29
■2013-03 : 31
■2013-02 : 27
■2013-01 : 29
■2012-12 : 31
■2012-11 : 30
■2012-10 : 29
■2012-09 : 29
■2012-08 : 31
■2012-07 : 30
■2012-06 : 29
■2012-05 : 26
■2012-04 : 29
■2012-03 : 27
■2012-02 : 28
■2012-01 : 30
■2011-12 : 30
■2011-11 : 28
■2011-10 : 23
■2011-09 : 26
■2011-08 : 28
■2011-07 : 25
■2011-06 : 26
■2011-05 : 28
■2011-04 : 20
■2011-03 : 1
■2011-01 : 1
過去の人気記事
リンクサイト様
情報サイト様
■
哲学ニュース
■
海外の反応アンテナ
■
日本視覚文化研究会
■
ニュース速報まとめ桜
■
ニュース速報まとめ梅
■
海外の反応 まとめ あんてな
■
YakuTena
■
政経ch
海外の反応・他
■
台湾の反応ブログ
■
海外の反応.jp
■
ラカタン
■
ポーランドボール 翻訳
■
かんこく!韓国の反応翻訳ブログ
■
じゃぽにか反応帳
■
!!翻訳注意報!!
■
海外のお前ら
■
海外の反応 お隣速報
■
劇訳表示。
■
つれさか -徒然サッカー雑記-
■
ほらみぃ
■
海外の反応 キキミミ
■
海兄
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
アクセスランキング